検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

カンタベリー物語   角川文庫  

著者名 チョーサー/[著]   金子 健二/訳
出版者 角川書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210962233933/チ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001060902
書誌種別 図書
書名 カンタベリー物語   角川文庫  
書名ヨミ カンタベリー モノガタリ 
著者名 チョーサー/[著]
著者名ヨミ チョーサー
著者名 金子 健二/訳
著者名ヨミ カネコ ケンジ
出版者 角川書店
出版年月 1979
ページ数 203p
大きさ 15cm
分類記号 931.4
分類記号 931.4
ISBN 4-04-234701-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 無数の要素の相互作用から自己自身を形成していく動的系を“複雑系”というとすれば、宇宙、物質、生命、社会、すべて複雑系である。二十一世紀の新しい科学の方向を指し示す“複雑系の科学”の存在論的・認識論的基礎づけ。絶えざる生成のうちにあり、常に新たな創造に向かっている自己形成的世界の存在論的、認識論的基礎を考えるには、存在を関係に、関係を生成に還元し、世界内認識の立場に立って主客分離の世界観を乗り越えねばならない。“存在”と“認識”を“生成”からとらえる生命哲学の展開。
(他の紹介)目次 複雑系の哲学―二十一世紀の科学への哲学入門(一)(複雑系
相互連関
存在論)
続・複雑系の哲学―二十一世紀の科学への哲学入門(二)(認識のモナドロジー
行為的認識)
付論 情報宇宙論覚書
新・モナドロジー
哲学入門
(他の紹介)著者紹介 小林 道憲
 1944年福井県生まれ。1963年〜1972年京都大学文学部、同大学大学院文学研究科で哲学(西洋哲学史)を専攻。1972年〜2010年福井大学教育学部(後・教育地域科学部)講師、助教授、教授、および、同大学大学院教育学研究科教授。1999年〜2011年麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。