検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

年代で見る日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる    

著者名 高木 秀雄/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013044462454/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012980804454/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012901317454/タ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7012972019454/タ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
5 ふしこ3213154267454/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
454.91 454.91
地形学 地質-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001124151
書誌種別 図書
書名 年代で見る日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる    
書名ヨミ ネンダイ デ ミル ニホン ノ チシツ ト チケイ 
著者名 高木 秀雄/著
著者名ヨミ タカギ ヒデオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 454.91
分類記号 454.91
ISBN 4-416-51703-1
内容紹介 日本列島はどのようにできたのか? 世界でも有数の地質・地形が見られる日本列島。その5億年の生い立ちを地質年代の順に解説。フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真や、化石・岩石標本なども多数収録。
著者紹介 1955年東京生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室教授。専門は地質学、構造地質学。著書に「日本の地質構造百選」など。
件名 地形学、地質-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界でも有数の地質、地形が見られる日本列島。その5億年の生い立ちを地質年代の順に沿って解説。フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真を多く掲載するとともに、年代を特定できる化石や岩石標本などの写真も数多く盛り込んだ、日本列島の地史の図鑑。
(他の紹介)目次 序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴(ジオの時間スケール
日本列島の地質と地形の多様性
付加体―海から生まれた日本列島
日本海の拡大と伊豆弧の衝突
ジオパーク)
第1章 日本列島の成り立ち―大陸の縁辺部であった頃(大陸の断片―始生代〜原生代
日本列島の起源(カンブリア紀〜オルドビス紀
シルル紀〜デボン紀
石炭紀〜ペルム紀
三畳紀〜ジュラ紀
白亜紀
古第三紀))
第2章 日本列島の成り立ち―日本海が拡大し列島となった頃(日本海の拡大―新第三紀前期〜中期中新世
日本海の拡大以降―新第三紀中期中新世〜鮮新世)
第3章 第四紀―活動的な日本列島の地質現象と地形の形成(第四紀の始まりと地磁気の逆転
火山列島:第四紀火山と火山災害
地震列島:活断層、地震災害
風化・浸食地形)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。