検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

SEとプロマネを極める仕事が早くなる文章作法     

著者名 福田 修/著   豊田 倫子/著   日本情報システム・ユーザー協会/編
出版者 日経BP社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013340993007/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013167609007/フ/図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
007.63 007.63
ソフトウェア工学 仕様書 文書-起案・起草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001115653
書誌種別 図書
書名 SEとプロマネを極める仕事が早くなる文章作法     
書名ヨミ エスイー ト プロマネ オ キワメル シゴト ガ ハヤク ナル ブンショウ サホウ 
著者名 福田 修/著
著者名ヨミ フクダ オサム
著者名 豊田 倫子/著
著者名ヨミ トヨタ ミチコ
著者名 日本情報システム・ユーザー協会/編
著者名ヨミ ニホン ジョウホウ システム ユーザー キョウカイ
版表示 増補改訂版
出版者 日経BP社
出版年月 2016.12
ページ数 311p
大きさ 21cm
分類記号 007.63
分類記号 007.63
ISBN 4-8222-3909-1
内容紹介 SEとプロマネが文章を書くうえで必要となる事柄を網羅。ソフトウエア文章の目的、日本語の特徴、文章の分かりやすさ、開発生産性と文章の品質との関係、見積要求仕様書の書き方などを解説する。文章力テストも収録。
著者紹介 テクノロジー・オブ・アジア株式会社代表取締役。
件名 ソフトウェア工学、仕様書、文書-起案・起草
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 読みやすい提案書、分かりやすい仕様書、誤解のない作業指示書など、読み手をイラッとさせない文章作成・査読テクニック。文章力テスト(50問)を収録。
(他の紹介)目次 1章 あなたの文章力、いかがですか?
2章 ソフトウエア文章の目的
3章 日本語の特徴
4章 文章の正確さとは
5章 文章の分かりやすさとは
6章 文章の品質と開発生産性の関係
7章 文章レビューの方法
8章 見積要求仕様書の書き方
9章 テストで文章作法の理解度を確認
参考資料
(他の紹介)著者紹介 福田 修
 テクノロジー・オブ・アジア株式会社代表取締役。オペレーティング・システムを専門とし、その延長にあるコンパイラ言語の開発及びインタプリタ言語の設計と開発を行う。その後プロマネとして金融システム・流通システム・旅行システム・新聞システムなどの開発に従事する。1997年にテクノロジー・オブ・アジアを設立して独立し代表取締役に就任。ソフトウエア・パッケージの企画・開発を行う。国内でシステムの要件定義と設計を行い海外に開発を委託するオフショア・ビジネスを構築している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊田 倫子
 コンピュータハウスザ・ミクロ東京代表。ヘルプデスクや検証技術者などを経て、約23年前から教育サービスに携わる。業務システム導入支援教育プロジェクト、企業研修を多数担当。そこで得た内容を体系化しビジネススキルとしてリーダーやマネージャ研修、新人研修などのセミナー・研修に利用している。2015年に特定非営利活動法人コミュニケーションプロスペリティを設立し、代表理事に就任。認定レジリエンストレーニング講師でもある。特定非営利活動法人コミュニケーションプロスペリティ代表理事、特定非営利活動法人日本プレゼンテーション協会理事、一般社団法人ウイメンズ・エンパワメント・イン・ファッション運営委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。