検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

魚屋の基本 角上魚類はなぜ「魚離れ」の時代に成功することができたのか?    

著者名 石坂 智惠美/著
出版者 ダイヤモンド・リテイルメディア
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310126311673.7/イ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
673.78 673.78

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001106094
書誌種別 図書
書名 魚屋の基本 角上魚類はなぜ「魚離れ」の時代に成功することができたのか?    
書名ヨミ サカナヤ ノ キホン 
著者名 石坂 智惠美/著
著者名ヨミ イシザカ チエミ
出版者 ダイヤモンド・リテイルメディア
出版年月 2016.11
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 673.78
分類記号 673.78
ISBN 4-478-09048-0
内容紹介 新潟県の港町・寺泊を拠点に関東信越に22の直営店を展開する鮮魚専門店・角上魚類は、いかにして繁盛店をつくりあげたのか? 独自のビジネスモデル、経営方針と店舗運営の秘訣を明らかにする。
著者紹介 新潟県出身。出版社の雑誌編集者を経てフリーライターに。新潟県をベースに各種雑誌、広告等に執筆するほか、全国の食品生産者を訪ね取材を行う。著書に「食業の現場から」など。
件名 角上魚類ホールディングス株式会社
個人件名 柳下 浩三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新潟県の港町・寺泊を拠点に関東信越に22の直営店(2016年10月現在)を展開する鮮魚専門店・角上魚類。消費者の魚離れやスーパーマーケットの台頭をものともせず、「魚のプロ」である経営者はいかにして繁盛店をつくりあげたのか?
(他の紹介)目次 第1章 「魚屋の基本」から生まれた独自のビジネスモデル(「プロ」による対面販売が支える右肩上がりの売上
驚異の廃棄率〇・〇五%!なぜ「いい魚」を「安く」売れるのか?
郊外に単独で大型店舗を展開 魚屋ではありえない出店方式 ほか)
第2章 柳下浩三ものがたり(「やりたいことをあきらめない」
背負子と魚と夜逃げの朝
悪天候から芸者遊びを知る ほか)
第3章 経営方針と店舗運営の秘訣(クレーム対応の原則
「社長引退」宣言とリーダー論
「リーダーの心得」を全社員に浸透させる ほか)
(他の紹介)著者紹介 石坂 智惠美
 新潟県新発田市出身。大手出版社の雑誌編集者を経てフリーライターに。新潟県をベースに各種雑誌、広告等に執筆するほか、ライフワークとして全国の食品生産者を訪ね取材を行う。平成19年より新潟清酒の名誉達人。酒場エッセイストとしてラジオ番組にも寄稿する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。