蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117777177 | Y937/CL/ | 2階外資料 | 105B | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000109023 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
The world according to Clarkson |
書名ヨミ |
ワールド アコーディング トゥ クラークソン |
著者名 |
Jeremy Clarkson/著
|
著者名ヨミ |
クラークソン ジェレミー |
出版者 |
Penguin Books
|
出版年月 |
2005 |
ページ数 |
11, 327p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
937
|
分類記号 |
937
|
ISBN |
0-141-01789-9 |
件名 |
ユーモア |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
はじめは「倭」としてあらわれる。中国の正史では『唐書』で「日本」へと変わり、定着する。『日本書紀』に「日本」はあるが、『古事記』には一例も出てこない。平安時代に盛んに行われた『日本書紀』講書の議論から本居宣長を経て近代まで。「日本」の誕生とその変奏、時代とともに意味を更新していく歴史を、厳密な史料読解により明晰に示した会心の力作―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「日本」の登場 第2章 古代帝国における「日本」 第3章 古代中国における「倭」と「日本」 第4章 『日本書紀』講書のなかの「日本」 第5章 「日本」と「やまと」 第6章 「日本」の変奏 第7章 「東海姫氏国」ほか 第8章 近代における「日本」 |
(他の紹介)著者紹介 |
神野志 隆光 1946年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授、明治大学特任教授を経て、東京大学名誉教授。専攻は、日本古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ