山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本公娼制の政治過程 「新しい男」をめぐる攻防・佐々城豊寿・岸田俊子・山川菊栄    

著者名 関口 すみ子/著
出版者 白澤社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180006066368.4/セ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
368.4 368.4
佐々城 豐壽 岸田 俊子 山川 菊栄 売春問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001090317
書誌種別 図書
書名 近代日本公娼制の政治過程 「新しい男」をめぐる攻防・佐々城豊寿・岸田俊子・山川菊栄    
書名ヨミ キンダイ ニホン コウショウセイ ノ セイジ カテイ 
著者名 関口 すみ子/著
著者名ヨミ セキグチ スミコ
出版者 白澤社
出版年月 2016.9
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 368.4
分類記号 368.4
ISBN 4-7684-7963-6
内容紹介 埋もれてきた公娼制の政治過程を明らかにするとともに、佐々城豊寿、岸田俊子、山川菊栄をとり上げ、彼女らの公娼制問題をめぐる活動が歴史のなかでどのように重なり展開していったのかを浮き彫りにする。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。法政大学元教授。専攻はジェンダー史・思想史。「御一新とジェンダー」でサントリー学芸賞受賞。
件名 売春問題-歴史
個人件名 佐々城 豐壽、岸田 俊子、山川 菊栄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代日本ではなぜ「公娼」が容認されてきたのか?彼らは公娼制とどう闘ったのか?公娼制をめぐる政治的攻防を追跡し、近代日本政治史の書き換えを迫る挑戦の書。
(他の紹介)目次 第1章 近代日本における公娼制の政治過程―「新しい男」をめぐる攻防(近代日本と公娼制―「身売り」の存続と近代化
「文明国」と「人身売買」 ほか)
第2章 雌鳥よ、夜明けを告げるな―佐々城豊寿と初期廃娼運動が直面した困難(馬に乗る女
「東京婦人矯風会」の旗揚げ ほか)
第3章 湘煙とその時代―岸田俊子の実像を探る(「女丈夫」の登場
「湘烟女史岸田俊子(二十年)」という仕掛け ほか)
第4章 山川菊栄と「公娼全廃」―『おんな二代の記』を中心に(新聞を読んでいた子ども―時代を証言する
当事者として証言する)
(他の紹介)著者紹介 関口 すみ子
 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。法政大学元教授、専攻、ジェンダー史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。