山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

追悼雑誌あれこれ     

著者名 大屋 幸世/著
出版者 日本古書通信社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116876129281/オ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500256442
書誌種別 図書
書名 追悼雑誌あれこれ     
書名ヨミ ツイトウ ザッシ アレコレ 
著者名 大屋 幸世/著
著者名ヨミ オオヤ ユキヨ
出版者 日本古書通信社
出版年月 2005.7
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-88914-023-9
内容紹介 追悼文とは、人の頭の中にできた「虚構」或いは「神話」のようなもの-。渋沢栄一、徳富蘇峰ら著名人から、あまり知られていないような人々まで、様々な人物の追悼雑誌や追悼文集を読み解く。『日本古書通信』連載の単行本化。
件名 伝記-日本、雑誌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「あれって、なんだと思う?」それは、池かプールのようにしか見えないけど、おれたちの“とっておきの場所”。水の中を小さな赤い魚が泳いでいる。よく見ると、黒いのも、赤いのもいる。「そう!正解は、金魚の畑でした」住宅街の中にふつうに金魚畑がある。そんな街の少年少女の物語。
(他の紹介)著者紹介 河合 二湖
 1977年山口県生まれ。図書館勤務ののち、執筆に専念。2008年、『バターサンドの夜、人魚の町で』で、第49回講談社児童文学新人賞を受賞、同作(『バターサンドの夜』と改題)でデビュー。「鬼ヶ島通信」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。