蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013230729 | 332/ア/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6013159956 | 332/ア/ | 大型本 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001485522 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アフターコロナ 見えてきた7つのメガトレンド 日経BPムック |
| 書名ヨミ |
アフター コロナ |
| 著者名 |
日経クロステック/編
|
| 著者名ヨミ |
ニッケイ クロステック |
| 著者名 |
島津 翔/[ほか]著 |
| 著者名ヨミ |
シマズ ショウ |
| 出版者 |
日経BP
|
| 出版年月 |
2020.7 |
| ページ数 |
187p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
332.107
|
| 分類記号 |
332.107
|
| ISBN |
4-296-10682-0 |
| 内容紹介 |
新型コロナウイルスが過ぎ去った後、既存秩序は崩れ、ビジネスの常識は上書きされていく。30人以上のキーパーソンへのインタビューと、徹底した現地取材によって、「アフターコロナ」の全貌を浮き彫りにする。 |
| 件名 |
日本-経済、日本-産業、新型コロナウイルス感染症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
職場や家庭で、日々、イライラ、カチンときている人、「怒り」にふりまわされがちな人、必読!「怒り」の感情を知り、上手に受け止めて、プラスに生かすための手法「アンガーマネジメント」。その基本をわかりやすく、実践しやすいよう一冊にまとめた入門書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、人は「怒り」にふりまわされるのか? 第2章 「アンガーマネジメント」の仕組みを知る 第3章 まずは、「なりたい自分」をイメージする 第4章 カチン!ムカッ!ときたときの感情の抑え方 第5章 記録することで「怒り」を「見える化」する 第6章 自分の中に「怒りにくい仕組み」をつくる 第7章 自分の気持ちの「上手な伝え方」を身につける |
| (他の紹介)著者紹介 |
安藤 俊介 1971年群馬県生まれ。日本アンガーマネジメント協会代表理事。外資系企業、民間シンクタンクなどを経て渡米。2003年、ニューヨークにて、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の理論、技術を習得し、以降、日本に導入した第一人者。ナショナルアンガーマネジメント協会(米国)で、1000名以上在籍するアンガーマネジメントファシリテーターの中で15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルに米国人以外では唯一登録されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ