蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
生きた言語とは何か 思考停止への警鐘
|
| 著者名 |
大嶋 仁/著
|
| 出版者 |
弦書房
|
| 出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181119199 | 804/オ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001800538 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生きた言語とは何か 思考停止への警鐘 |
| 書名ヨミ |
イキタ ゲンゴ トワ ナニカ |
| 著者名 |
大嶋 仁/著
|
| 著者名ヨミ |
オオシマ ヒトシ |
| 出版者 |
弦書房
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
224p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
804
|
| 分類記号 |
804
|
| ISBN |
4-86329-273-4 |
| 内容紹介 |
言語は、私たちの日常の生から離れてはいけない-。言語の野生を考察した書。詩人・ランボーと作家・志賀直哉、そしてレヴィ=ストロースの言語感覚を中心に、生きた言語を日常に取り戻すために何ができるのかを呼びかける。 |
| 著者紹介 |
神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程単位取得満期退学。福岡大学名誉教授。著書に「科学と詩の架橋」など。 |
| 件名 |
言語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
男の子がさがしていたのは?ほっと安心感にたどりつく、おやすみまえの絵本。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ベントレー,ジョナサン 水彩、油彩、アクリルなど、さまざまな画材を用いて、新聞や雑誌などで活躍するイラストレーター。これまで、20冊以上の絵本の挿絵を手がける。オーストラリアのブリスベン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 木林 山口県生まれ。詩人、絵本作家、作詞家。言葉遊びの分野でも幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ