蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112333604 | KR211.1/ユ/ | 2階郷土 | 112B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0114140197 | K211.1/ユ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
| (他の紹介)内容紹介 |
ハワイにもお寺があったよ!ハワイに日本とおんなじものがいっぱいあるのはなぜ?むかし、日本からハワイに移住したひとたちがいることを知っていた?…少年ははじめてハワイのしんせきをたずねました。少年がハワイでたいけんしたことから、今まで知らなかったハワイと日本のつながりがみえてきます。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
いわね あい 岩根愛。写真家。1991年単身渡米、カリフォルニア州のペトリアハイスクールに留学。自然エネルギーと自給自足の暮らしの中で学ぶ。1996年に写真家として独立後、世界各地の多様なコミュニティにおもむき、2006年以降は、ハワイにおける日系文化に注視し、ハワイ各地のボンダンスを訪れ、取材・撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おおとも やすお 大友康夫。わが子に触発され絵本を描き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ