検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

メカ屋のための脳科学入門  [正]  脳をリバースエンジニアリングする 

著者名 高橋 宏知/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013002915491.3/タ/1図書室03b一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310167273491.3/タ/2階図書室WORK-424一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001036386
書誌種別 図書
書名 メカ屋のための脳科学入門  [正]  脳をリバースエンジニアリングする 
書名ヨミ メカヤ ノ タメ ノ ノウカガク ニュウモン 
著者名 高橋 宏知/著
著者名ヨミ タカハシ ヒロカズ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.3
ページ数 8,206p
大きさ 21cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-526-07536-0
内容紹介 エンジニアの視点から脳を眺める、まったく新しい解説書。脳科学を学んでみようと思い立ったエンジニアが、まず知るべき内容を厳選し、比喩を交えながら、エンジニアの言葉で説明する。東大・工学部の人気講義を書籍化。
著者紹介 1975年生まれ。東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修了。博士(工学)。同大学先端科学技術研究センター講師(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学兼担)。専門は神経工学等。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1編 イントロダクション―エンジニアのための脳科学とは?(脳の構造から機能を探る
ハードウェアとしての耳―耳の構造と人工内耳の発明
脳の予測機能―22個の電極が3万本の聴神経を代替できる理由)
第2編 神経細胞編(神経細胞とネットワーク―なぜ脳には“シワ”があるのか
神経信号の正体―神経細胞が電気で情報を伝える仕組み
神経細胞の情報処理メカニズムと神経インターフェイス―人間に五感をもたらす仕組み)
第3編 運動編(筋肉と骨格―生物の運動をつくり出す機構と制御
筋肉の制御回路―運動ニューロンによる身体の動作制御
脊髄―運動パターン生成器
大脳皮質のうんづ関連領野―階層的な運動制御
小脳―フィードバック誤差学習による身体モデル構築)
第4編 知覚編(おばあさん細胞仮説―脳の階層性がもたらす“概念”の形成
神経細胞の情報処理メカニズムと分散表現―神経細胞のチームプレーを可能にする脳内クロック
機能マップと神経ダーウィニズム―脳による学習のメカニズム
脳の省エネ戦略―自己組織化マップと深層学習による効率的な情報表現
脳をリバース・エンジニアリングしてみよう―脳の仕組みを、機能に結びつける)
第5編 芸術編(脳と芸術―脳は分布に反応する
好き嫌いの法則性―ヒトの“好み”に作用する進化の淘汰圧とドーパミン報酬信号
芸術の法則性と芸術家の芸風―芸術のエッセンスは脳への訴求力)
(他の紹介)著者紹介 高橋 宏知
 1975年生まれ。東京大学先端科学技術研究センター講師(大学院情報理工学系研究科知能機械情報学兼担)。1998年、東京大学工学部産業機械工学科卒業。2003年、同大学院工学系研究科産業機械工学専攻修了。博士(工学)。2008年、科学技術振興機構さきがけ研究者。機械系学科に所属しながら、脳のメカニズムを実験的に探求。専門は神経工学と聴覚生理学。現在の興味は、知能や意識の創発メカニズム。日本生体医工学会、電気学会、北米神経科学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。