山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

風俗時評   中公文庫  

著者名 花森 安治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119787026914.6/ハナ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113128166914/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313136767914/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001006109
書誌種別 図書
書名 風俗時評   中公文庫  
書名ヨミ フウゾク ジヒョウ 
著者名 花森 安治/著
著者名ヨミ ハナモリ ヤスジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 163p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-12-206211-5
内容紹介 特権意識や見栄っ張りを嫌った花森イズムが時空を超えて迫りくる! 風俗やファッションをテーマに、滑稽な人間模様を洒脱に語る、『暮しの手帖』の創始者・花森安治の痛快エッセイ。岸本葉子による解説も収録。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 風俗やファッションをテーマに、滑稽な人間模様を洒脱に語る。時にはサラリーマンの制服や学校の記章に疑問を投げ、時には合理性から美を生み出そうとする着回しに賛辞を送る。特権意識や見栄っ張りを嫌った花森イズムが時空を超えて迫る名著を初文庫化。
(他の紹介)目次 黒の流行
赤色部隊横行す
靴が歩いている
暮しの句読点
サラリーマンの制服
着たきり雀の男たち
男のカバン女のバッグ
大学生の記章
東京女学館事件
親馬鹿展覧会
酒の飲み方について
大へんな新聞広告
商売人の商売知らず
大阪の暮し東京の暮し
誰がために着る
(他の紹介)著者紹介 花森 安治
 1911(明治44)年、神戸市に生まれる。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。46年、大橋鎭子と共に衣裳研究所(現・暮しの手帖社)を設立し、雑誌『スタイルブック』を創刊。48年には『美しい暮しの手帖』(後に『暮しの手帖』に改題)を創刊し、没するまで同誌の編集長を務めた。72年、『一戔五厘の旗』で読売文学賞を受賞。1978(昭和53)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。