検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私の江戸‐東京学     

著者名 加太 こうじ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111460655213.6/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加太 こうじ
1987
213.6 213.605

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000154889
書誌種別 図書
書名 私の江戸‐東京学     
書名ヨミ ワタクシ ノ エド トウキョウガク 
著者名 加太 こうじ/著
著者名ヨミ カタ コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1987.3
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 213.6
分類記号 213.605
ISBN 4-480-85361-8
件名 東京都
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間が“救済”されるとはいったいどういうことなのか。心の医者にとって救済とは?
(他の紹介)目次 第1章 占い師に「すがり」たくなる気分のこと
第2章 世界を理解する方法としての占い
第3章 カウンセリングのようなもの、としての占い
第4章 「救い」に似た事象について
第5章 一線を越える、ということ
(他の紹介)著者紹介 春日 武彦
 1951年京都府出身。日本医科大学卒。産婦人科医として6年間勤務した後、精神科へ移る。大学病院、都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長等を経て、現在も臨床に携わる。医学博士、精神科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。