山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

CLUEL

巻号名 2022年 4月号 vol.78
通番 00078
発行日 20220312
出版者 ザ・ブックスパブリッシング


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館1320112756書庫4図情雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
589.2 589.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000355611
巻号名 2022年 4月号 vol.78
通番 00078
発行日 20220312
特集記事 女の子が好きなモノ
出版者 ザ・ブックスパブリッシング

(他の紹介)内容紹介 早稲田大学在学中から堺利彦が率いる売文社に出入りをし、社会主義運動に関わりながら、様々な弊害を乗り越え活発な創作活動を続ける。文壇登場までの青春の日々、宇野千代との出逢いと別れ、代表作『人生劇場』にまつわるエピソードや戦時下での従軍体験、日本文学報国会での苦悩を回顧する。絶筆となった自伝的随筆を初文庫化。
(他の紹介)目次 第1章 文壇進出以前
第2章 大森時代
第3章 「人生劇場」時代
第4章 東奔西走時代
病臥日記
俵士
(他の紹介)著者紹介 尾崎 士郎
 1898(明治31)年、愛知県横須賀村(現・西尾市)生まれ。早稲田大学中退。東洋経済新報社から、売文社に入り、社会主義運動に参加するが、改造社から『逃避行』を刊行し、文壇に登場する。1933(昭和8)年から「都新聞」に連載した『人生劇場』(1935・昭和10年)が大ヒットした。1937(昭和12)年には中央公論社の特派員として中国へ、1941(昭和16)年には陸軍宣伝班員としてフィリピンに赴いた。1964(昭和39)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 女の子が好きなモノ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。