蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 刀水歴史全書
|
著者名 |
岩崎 賢/著
|
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119720449 | 162.5/イ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000971793 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩崎 賢/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ タカシ |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
6,202p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88708-423-0 |
分類記号 |
162.56
|
分類記号 |
162.56
|
書名 |
アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 刀水歴史全書 |
書名ヨミ |
アステカ オウコク ノ イケニエ ノ サイシ |
副書名 |
血・花・笑・戦 |
副書名ヨミ |
チ ハナ ショウ セン |
内容紹介 |
古代メキシコのアステカ王国で壮大に行なわれた「生贄の祭り」の神髄は、「人間の血を神々に捧げ、神々の血を人間が頂く」ことであった。古代語文献や各種資料を駆使して、新しい解釈でアステカ人の精神性に肉薄する。 |
著者紹介 |
1972年佐賀県生まれ。筑波大学大学院(博士課程)哲学・思想研究科修了。茨城大学、中央大学などで非常勤講師を務める。専攻は宗教学、メソアメリカ宗教史、ラテンアメリカ地域研究。 |
件名1 |
宗教-メキシコ
|
件名2 |
アステカ文明
|
件名3 |
生贄
|
叢書名 |
刀水歴史全書 |
(他の紹介)内容紹介 |
「意味の含有率」を意識して話す。これが本当の「頭のよさ」につながる!人をひきつける話には「ネタ力・テーマ力・ライブ力」がある。「話のポイントを3つに絞る」で説明力は向上する。「具体化する・要約する・引用する」と話は深くなる。頭がいい人は、前後の文脈、つながりを考え、話ができる。一目置かれる知的な説明、深みのある話ができる人になる74の技巧、アウトプット力を鍛えるおすすめ本120選を新たに加え、20万部超のロング&ベストセラーが装いも新たに再登場!一生使える骨太なコミュニケーション力が、この一冊で身につく! |
(他の紹介)目次 |
第1章 人をひきつける話す力を鍛える(「意味の含有率」を意識しよう 「この人は頭がいい」と思う話とは 頭のよさとは対話力である 話し上手に学ぶ―永六輔 オチとアイディアで聞かせる話芸の極致) 第2章 頭のいい人の話に変わる“3つの力”(ネタ力―話す前に考えること テーマ力―何をどう話すか ライブ力―現場で何をやるか 話し上手に学ぶ―古今亭志ん朝 論理的でなくても許される話し方 話し上手に学ぶ―キング牧師 繰り返されるキーメッセージ) 第3章 深い話ができる人になるトレーニング(基本トレーニング―要約力を鍛える 応用トレーニング―コメント力を鍛える 話し上手に学ぶ―小林秀雄 透徹した高い知性 話し上手に学ぶ―宮崎駿 柔らかく厳しく迫る) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導を務める。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ