機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メディアの森 オタク嫌いのたわごと    

著者名 西垣 通/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9011510725914/ニ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西垣 通
2015
311 311
国家 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106514
書誌種別 図書
書名 メディアの森 オタク嫌いのたわごと    
書名ヨミ メディア ノ モリ 
著者名 西垣 通/著
著者名ヨミ ニシガキ トオル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.10
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-02-257303-1
内容紹介 コンピュータには見えない世界がある。マルチメディア論、コンピュータ論で鳴らす研究者が、より自由で、より豊穣な人間社会の未来像を温かく、かつ透徹した眼差しでさまざまな視点から描き出す。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京大学工学部卒業。日立製作所、明治大学を経て、現在、東京大学社会科学研究所教授。著書に「マルチメディア」「麗人伝説」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦争参加を決めるのは誰か?命じられたら人を殺すのか?今の安保法制は使いものにならない。だからといって、戦争について無知であってはならない。なりふり構わず生き残りを図る国家は、いずれ国民に様々なことを強制し始める。第1部では国家に振り回されないために大切なことを、第2部では姜尚中氏を聞き手に、今、日本が「すべきこと」と「すべきでないこと」を喝破!
(他の紹介)目次 1 いま、戦争を正面から考える―私が若い読者に伝えたい、いくつかのこと(「小文字のことば」で語る
神学論争の果てに
猫の世界のルール
映画『風立ちぬ』への違和感
日本は戦前も戦後も「強い国」 ほか)
2 特別ロングインタビュー「新・戦争のできる国」の正体―その先に何があるのか(安保法制をめぐる議論
抑止力をめぐる議論
中東をめぐる議論
中国と韓国と沖縄をめぐる議論)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 作家、元外務省主任分析官。1960年埼玉県生まれ。同志社大学大学院神学研究科修士課程修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館勤務を経て、本省国際情報局・主任分析官として対ロシア外交で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
姜 尚中
 1950年熊本県熊本市生まれ。在日韓国人二世。国際基督教大学准教授、東京大学教授、聖学院大学教授などを歴任。専攻は政治学・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。