検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話 第8集  「地方消滅」を超えて 

著者名 関 満博/著
出版者 新評論
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180025538KR602.1/セ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180025579K602.1/セ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 図書情報館1310022395602.1/セ/8書庫2郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 満博
2015
602.1 602.1
地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000962479
書誌種別 図書
書名 地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話 第8集  「地方消滅」を超えて 
書名ヨミ チイキ サンギョウ ノ ゲンバ オ イク 
著者名 関 満博/著
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2015.8
ページ数 261p
大きさ 19cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
ISBN 4-7948-1012-0
内容紹介 地元産チーズのブランド化、牛の尿から消臭剤…。人口減少のもとでの新たな豊かさを求め、まち・むらの持続的発展に果敢に挑み続ける人びとの戦略と未来像に迫る。「現場」の息吹を伝える、地域産業フィールドノート集第8弾。
著者紹介 1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。明星大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。博士(経済学)。著書に「「農」と「食」のフロンティア」など。
件名 地場産業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「地方創生」と並行して喧伝される「地方消滅」論が、日本の地域に大きな衝撃を与えている。しかし各地の「現場」では、中央の議論をよそに食産業やモノづくりの領域で新たなうねりが生じていた。人口減少のもとでの新たな豊かさを求め、まち・むらの持続的発展に果敢に挑み続ける人びとの勇気に、“地域”の戦略と未来像を学ぶ。第211話〜第240話収録。全国の「地域」へのエール!
(他の紹介)目次 1 「食」産業の新たな展開(栃木県那須町・チーズのブランド化に向かう―地元の一六人が集まる「那須ナチュラルチーズ研究会」
新潟県魚沼市(旧堀之内町)・地元有志による食品加工企業の展開―缶詰から介護食、非常食に向かう「ホリカフーズ」
富山県礪波市・請負耕作を拡大し加工にも向かう―若い三代目が農商工連携に取り組む「ferme山川」 ほか)
2 中山間地域の新たな取り組み(栃木県益子町・無農薬野菜をレストランに夜間直送―独自の栽培法と販売法に展開「川田農園」
島根県吉賀町(旧六日市町)・山間地で大規模受託経営―後継者も入る家族経営「サジキアグリサービス」
秋田県三種町(旧山本町)・和食の高級食材「じゅんさい」の栽培―水稲とじゅんさいを軸にする複合経営「安藤食品」 ほか)
3 モノづくり中小企業の向かうところ(秋田県能代市・木材スライサーのオンリーワン企業―常にオーダーメードで進化し続ける「庄内鉄工」
滋賀県草津市・繊維機械から高機能フィルム機械に転換―ユーザーを含めた開発拠点を形成「市金工業社」
秋田県美郷町・首都圏から進出し、地元に定着―ガラス研磨から次世代半導体基板研磨へ「斉藤光学製作所」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 満博
 1948年富山県に生まれる。1976年、成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授を経て、明星大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 第224話 北海道北見市 精密農業によるトータルフードシステム形成を目指す -システム会社経営者が農業を変える「イソップアグリシステム」
2 第228話 北海道北見市(旧端野町) 牛の尿から消臭剤を開発・販売 -公害の元が公害を制する「環境ダイゼン」
3 第232話 北海道石狩市 機械工業過疎地で専用機メーカーに ―自動車関連有力企業の進出を契機に飛躍「シンセメック」
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。