蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「民族自決」という幻影 ハプスブルク帝国の崩壊と新生諸国家の成立
|
著者名 |
大津留 厚/編
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180691974 | 234/ミ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001530801 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「民族自決」という幻影 ハプスブルク帝国の崩壊と新生諸国家の成立 |
書名ヨミ |
ミンゾク ジケツ ト イウ ゲンエイ |
著者名 |
大津留 厚/編
|
著者名ヨミ |
オオツル アツシ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
14,317,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234
|
分類記号 |
234
|
ISBN |
4-8122-2001-6 |
内容紹介 |
「民族自決」の帰結と思われた多民族国家ハプスブルク帝国の崩壊と新生国民国家群の成立は、100年と経たずに限界を露呈した。民族で割り切れない人々の世界に焦点を当て、国民国家と民族自決を問い直す。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専攻博士課程単位取得退学。神戸大学名誉教授。国際学修士。専門はハプスブルク近代史。 |
件名 |
ヨーロッパ(東部)-歴史、バルカン諸国-歴史、民族自決 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「すべては必然的に起こる」のだろうか?人間の運命を哲学する!アリストテレスからダメットまで、時間と論理の哲学世界を博捜し、新たな運命論の地平を切り開く快著! |
(他の紹介)目次 |
第1部 論理からはみ出す現実性(神秘としての運命 解釈・因果・論理 排中律と現実 排中律と無 現実性は横溢する) 第2部 現実の未来(アリストテレスの議論 運命論批判の失敗 運命論側の不完全さ 現実性と様相) 第3部 不可能な未来(マスター・アーギュメント 二つの時間原理 過去の深さ) 第4部 輻輳する現在(「海戦」版の議論 「オズモの物語」版の議論) 第5部 拮抗を生きる(「ロンドン空襲」の議論 「族長の踊り」と「遡及的な祈り」 反復する“中間” 運命論と自由) |
(他の紹介)著者紹介 |
入不二 基義 1958年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。専攻は哲学。現在、青山学院大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ