この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
3
|
2015/03/10
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000925807 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 著者名 |
はせべ えみこ/作
|
| 著者名ヨミ |
ハセベ エミコ |
| 出版者 |
銀の鈴社
|
| 出版年月 |
2000.10 |
| ページ数 |
85p |
| ISBN |
4-87786-713-9 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
ナマハゲのくる村 鈴の音童話 |
| 書名ヨミ |
ナマハゲ ノ クル ムラ |
| 内容紹介 |
明人は小学3年生。学校や近所でも評判の悪ガキだ。怖いモノなんてなんにもナイといいたいところだけど、小正月にやってくるナマハゲだけは苦手。いつもは強くて優しいじんちゃにかばってもらう明人だが…。 |
| 著者紹介 |
1949年山形県生まれ。山形女子短期大学幼児教育科卒業。ボランティアサークル「おはなし会きらきら」代表。 |
| 叢書名 |
鈴の音童話 |
| (他の紹介)内容紹介 |
わたしたちの生活のあらゆる場面で、どんな制度があって、どんな支援につながっていくか事例をとおして解説します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 がんと就労と社会保障 第2章 精神障害と社会保障 第3章 老齢年金とその他の社会保障制度 第4章 病気の後遺症による障害 第5章 家族の介護が必要な状態になったら 第6章 老後の生活と社会保障 第7章 失業に対する社会保障 第8章 配偶者の死亡による母子・父子家庭への社会保障 第9章 障害のある子への社会保障 第10章 最強の社会保障 生活保護 |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤岡 夕里子 社会保険労務士、社会福祉士、両立支援促進員。佛教大学社会学部社会福祉学科卒業。社会保険労務士事務所にて5年修行の後、平成23年2月、障害年金専門の社会保険労務士として独立開業。令和4年2月、社会保険労務士法人心陽(こはる)設立。障害年金関係業務・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 裕典 社会保険労務士。平成14年3月法政大学法学部法律学科卒業。平成14年4月から平成20年3月まで社会保険庁本庁、社会保険業務センターおよび社会保険事務所(現:日本年金機構および年金事務所)に勤務し、年金関係業務に従事。退職後の平成20年12月、埼玉県川口市にて高橋社会保険労務管理事務所を開業し、企業の人事労務管理相談、障害年金を中心とした年金関係業務、執筆・講演など幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ