蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119631679 | S913.6/オギ/ | 児童展示5 | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513539923 | J913/オ/ | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012573581 | J913/オ/ | 図書室 | 19A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
北区民 | 2113093682 | J913/オ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
南区民 | 6113156084 | J913/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
藤野 | 6213065755 | J913/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
西野 | 7213021657 | J913/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000906785 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
荻原 規子/作
|
| 著者名ヨミ |
オギワラ ノリコ |
| 出版者 |
徳間書店
|
| 出版年月 |
2015.2 |
| ページ数 |
280p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-19-863911-2 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
あまねく神竜住まう国 |
| 書名ヨミ |
アマネク シンリュウ スマウ クニ |
| 内容紹介 |
伊豆の流刑地に流された源頼朝。生きる希望を失いがちな頼朝のもとへ、かつて頼朝の命をつなぎとめた笛の名手・草十郎が訪れ…。土地神である神竜と対峙し、伊豆の地に根を下ろしていく少年頼朝の姿を描く。歴史ファンタジー。 |
| 著者紹介 |
1959年東京生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。「空色勾玉」でデビュー。「薄紅天女」で赤い鳥文学賞を受賞。ほかの作品に「西の善き魔女」シリーズなど。 |
| (他の紹介)内容紹介 |
わたしたちの生活のあらゆる場面で、どんな制度があって、どんな支援につながっていくか事例をとおして解説します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 がんと就労と社会保障 第2章 精神障害と社会保障 第3章 老齢年金とその他の社会保障制度 第4章 病気の後遺症による障害 第5章 家族の介護が必要な状態になったら 第6章 老後の生活と社会保障 第7章 失業に対する社会保障 第8章 配偶者の死亡による母子・父子家庭への社会保障 第9章 障害のある子への社会保障 第10章 最強の社会保障 生活保護 |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤岡 夕里子 社会保険労務士、社会福祉士、両立支援促進員。佛教大学社会学部社会福祉学科卒業。社会保険労務士事務所にて5年修行の後、平成23年2月、障害年金専門の社会保険労務士として独立開業。令和4年2月、社会保険労務士法人心陽(こはる)設立。障害年金関係業務・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 裕典 社会保険労務士。平成14年3月法政大学法学部法律学科卒業。平成14年4月から平成20年3月まで社会保険庁本庁、社会保険業務センターおよび社会保険事務所(現:日本年金機構および年金事務所)に勤務し、年金関係業務に従事。退職後の平成20年12月、埼玉県川口市にて高橋社会保険労務管理事務所を開業し、企業の人事労務管理相談、障害年金を中心とした年金関係業務、執筆・講演など幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ