蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119587343 | 491.1/ナ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012958332 | 491.1/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
元町 | 3012750661 | 491.1/ナ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
中央区民 | 1113069064 | 491/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
72時間生きぬくための101の方法…
夏 緑/著,たか…
新しい高校教科書に学ぶ大人の教養高…
夏 緑/著
北里柴三郎 : 近代日本医学の父・…
森 孝之/監修,…
ネットの約束 : 今から知っておき…
日経BPコンサル…
遺伝子・DNAのすべて
夏 緑/著,ちく…
マンガで学ぶはじめてのコインランド…
三原 淳/著,夏…
火山列島・日本で生きぬくための30…
夏 緑/著,末藤…
これだけ!放射性物質
夏 緑/著
これだけ!生命の進化
夏 緑/著
ネコにも描けるマンガ教室3
夏 緑/作,小咲…
72時間生きぬくための101の方法…
夏 緑/著,たか…
遺伝子・DNAがわかる : マンガ…
夏 緑/文,真右…
ネコにも描けるマンガ教室2
夏 緑/作,小咲…
ネコにも描けるマンガ教室[1]
夏 緑/作,小咲…
獣医ドリトル
夏 緑/著,ちく…
免疫学がわかる : しくみやはたら…
夏 緑/文,真右…
遺伝子・DNAのすべて
夏 緑/著,ちく…
日本の未来はのぞみにおまかせ! :…
経済産業省/編著…
病原体と免疫がよ〜くわかる本 : …
夏 緑/著
ウイルスと微生物がよ〜くわかる本 …
夏 緑/著
進化論と生物の謎がよ〜くわかる本 …
夏 緑/著
遺伝子とDNAがよ〜くわかる本 :…
夏 緑/著
ヒカリとヒカル : ふたごの相性テ…
夏 緑/作,山本…
ヒカリとヒカル : ふたごのオシャ…
夏 緑/作,山本…
科学で防災&サバイバル大百科1
夏 緑/著,マル…
科学で防災&サバイバル大百科2
夏 緑/著,マル…
ヒカリとヒカル : ふたごの初恋相…
夏 緑/作,山本…
ここまでわかった!遺伝子のなぞ
夏 緑/著,ちく…
DNA・遺伝子ってなに?
夏 緑/著,ちく…
ためしてガッテンこうすればアレルギ…
NHK科学・環境…
最新・日本経済入門 : 大インフレ…
石森章太郎プロ/…
蘇る中小企業(スモール・ビジネス)…
石森章太郎プロ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000891845 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
これだけ!iPS細胞 |
| 書名ヨミ |
コレダケ アイピーエス サイボウ |
| 著者名 |
夏 緑/著
|
| 著者名ヨミ |
ナツ ミドリ |
| 出版者 |
秀和システム
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| ページ数 |
165p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
491.11
|
| 分類記号 |
491.11
|
| ISBN |
4-7980-4249-7 |
| 内容紹介 |
iPS細胞に関して、“まずは、これだけ”というポイントに絞り、初学者でも最先端の話題がバッチリわかるように、できる限りやさしく解説します。「とにかく、基礎・基本から」という人に向けた入門書。 |
| 著者紹介 |
京都大学大学院理学研究科博士課程修了。作家。日本分子生物学会会員、宇宙作家クラブ会員。著書に「72時間生きぬくための101の方法」「免疫学がわかる」など。 |
| 件名 |
iPS細胞 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
聞いたことはあるけど、じつはよくわからない。だけど今さら人には聞けない、超話題のiPS細胞、ES細胞、STAP細胞が、雑談たっぷりのかるーい読み物の本だからさっくり読める、ざくざく読める。そしてなんとなーく、よくわかる!最先端のウンチクをおとどけします。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本400年のクローンの歴史〜そしてiPS細胞へ(クローンって何だろう? なんと400年前のクローン技術 全てのクローンミカンは、たった1本の枝からはじまった! ほか) 第2章 こんなになおせる!iPS細胞で最先端治療(何でも再生!不死身のオタマジャクシ 体の部品の作りかた もうはじまってるiPS細胞の再生医療 ほか) 第3章 人間だけじゃない!iPS細胞でよみがえる地球(どうして生物を絶滅から守らなくちゃいけないの? 助っ人参上!世界を救った意外な植物 生物多様性ってどうしてだいじなの? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
夏 緑 作家。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。日本分子生物学会会員。宇宙作家クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ