蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
全国調査による感動詞の方言学
|
著者名 |
|
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181035387 | 818/ゼ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小林 隆 小林 隆 竹田 晃子 田附 敏尚 櫛引 祐希子 椎名 渉子 坂喜 美佳 津田 智史 松田 美香 作…
起源でたどる日本語表現事典
木部 暢子/編著…
マルチクラウドデータベースの教科書…
朝日 英彦/著,…
サーバとデータセンターが基礎から実…
小林 隆宏/著
地域作業療法ガイドブック子ども編
小林 隆司/監修…
日本語のゆたかさがぐんぐん身につく…
竹田 晃子/監修…
サプライのワインぐびぐびレシピ帖 …
小林 隆一/著,…
詳説データベース : ストレージエ…
Alex Pet…
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
母子関係からみる子どもの精神医学 …
小林 隆児/著
患者さんと家族のためのよくわかる口…
片倉 朗/監修,…
県別方言感覚表現辞典
真田 信治/編,…
山口県のことば
有元 光彦/編
発達障碍の精神療法 : あまのじゃ…
小林 隆児/著
県別方言感情表現辞典
真田 信治/編,…
天皇皇后両陛下慰霊と祈りの御製と御…
割田 剛雄/著,…
方言を伝える : 3.11東日本大…
大野 眞男/編,…
皇后美智子さまの御歌
皇后/[著],割…
甘えたくても甘えられない : 母子…
小林 隆児/著
Q&Aくらしの税金知識…平成26年版
小林 隆/編著,…
ものの言いかた西東
小林 隆/著,澤…
方言学入門
木部 暢子/編著…
こども歴史人物新聞 : どこから読…
小林 隆/監修
彩りを楽しむはじめての庭木・花木 …
小林 隆行/著
はじめてのお墓の買い方 : 26の…
小林 隆/著
園芸図鑑家庭果樹 : 庭・ベランダ…
三上 常夫/著,…
こども歴史新聞 : 日本の歴史旧石…
小林 隆/監修
失敗しない!必ず実がなる果樹の育て…
小林 隆行/著
Cassandra
Eben Hew…
県別罵詈雑言辞典
真田 信治/編,…
映画監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
小林 隆之/著,…
まんがで学ぶ方言
竹田 晃子/著,…
島根県のことば
友定 賢治/島根…
方言の形成
小林 隆/著,木…
よくわかる自閉症 : 「関係発達」…
小林 隆児/著
ビジュアル流通の基本
小林 隆一/著
ITがつくる全員参加社会 : E-…
山田 肇/編著,…
ガイドブック方言調査
小林 隆/編,篠…
地方別方言語源辞典
真田 信治/編,…
マニュアルのつくり方・生かし方 :…
小林 隆一/著
みんなの命を救う : 災害と情報ア…
山田 肇/編著,…
方言が明かす日本語の歴史
小林 隆/著
新潟県のことば
小林 隆/新潟県…
救済者としての都市 : 佐多稲子と…
小林 隆久/著
ガイドブック方言研究
小林 隆/編,篠…
国際部
小林 隆彦/著
北海道山菜図鑑
佐藤 孝夫/著,…
ディジタル集積回路入門
小林 隆夫/共著…
忠臣蔵とその時代 : NHK…第3巻
シュガー佐藤/漫…
忠臣蔵とその時代 : NHK…第2巻
シュガー佐藤/漫…
忠臣蔵とその時代 : NHK…第1巻
シュガー佐藤/漫…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001729969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国調査による感動詞の方言学 |
書名ヨミ |
ゼンコク チョウサ ニ ヨル カンドウシ ノ ホウゲンガク |
著者名 |
小林 隆/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカシ |
著者名 |
小林 隆/[著] |
著者名ヨミ |
コバヤシ タカシ |
著者名 |
竹田 晃子/[著] |
著者名ヨミ |
タケダ コウコ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
9,375p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
818.04
|
分類記号 |
818.04
|
ISBN |
4-8234-1167-0 |
内容紹介 |
驚きの声をあげることに地域差はあるのだろうか。その疑問に答えるべく、感動詞をテーマにした全国規模の調査を行い、そのデータを分析することで、感動詞の地域差を解明。動作のかけ声や挨拶的な言い回しなども取り上げる。 |
著者紹介 |
新潟県出身。東北大学大学院文学研究科教授。専門分野は方言学、日本語史。著書に「感性の方言学」「全国調査による言語行動の方言学」など。 |
件名 |
日本語-方言、日本語-感動詞 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
妻の死後、田舎に隠棲する傷心のアンドレイを甦らせたのはナターシャだった。だが若さゆえの過ちから少女は誘惑者の手に。苦境を救おうと奔走するピエールが冬空に見たのは、ナポレオンとの再対決を予感させる、巨大な一八一二年の彗星だった…。 |
内容細目表
前のページへ