蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115762452 | 921.4/ト/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001307939 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唐詩選 下 ワイド版岩波文庫 |
書名ヨミ |
トウシセン |
著者名 |
[李 攀竜/編]
|
著者名ヨミ |
リ ハンリュウ |
著者名 |
前野 直彬/注解 |
著者名ヨミ |
マエノ ナオアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
921.43
|
分類記号 |
921.43
|
ISBN |
4-00-007198-X |
内容紹介 |
江戸初期以後、日本で広く流行したため、日本人になじみ深い存在の「唐詩選」。下には巻七(七言絶句)一六五篇を収め、巻末に簡潔な略歴紹介「詩人小伝」を付す。2000年刊のワイド版。 |
件名 |
漢詩-詩集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 配管工事の世界(配管とは何か? 配管工事とは? ほか) 第2章 配管工事を支える補助部材(管継手類 弁(バルブ)類 ほか) 第3章 配管材料別の加工および接続法(配管工事の基本プロセス 配管用炭素鋼鋼管の加工および接続作業 ほか) 第4章 配管の気密試験・耐圧試験(配管の気密試験・耐圧試験標準 水圧試験と空圧試験の使い分け ほか) 第5章 配管工事施工・管理上の留意点(配管材料の選択・保管上のポイント 配管工事施工管理上のポイント ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 紀雄 1963年早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。1965年早稲田大学理工系大学院建設工学科修士課程修了。同年、高砂熱学工業株式会社入社。主として空調・衛生設備工事の設計・施工業務および海外(シンガポール)での超高層空調設備工事などに通算35年間従事。退職後、早稲田大学理工学部建築学科非常勤講師、神奈川大学建築学科非常勤講師、日本建築衛生管理教育センター(JAHMEC)講師などを歴任。現在、NAコンサルタント代表として空気調和・衛生工学会(SHASE)・給排水衛生設備研究会(JSPE)他、多数の学会・研究会活動に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬谷 昌男 1953年東京都立工芸高等学校機械科卒業。同年、大成温調株式会社入社。主として空調・衛生設備の設計・施工および品質管理業務に、通算42年間従事。建築設備士、1級管工事施工管理技士、消防設備士、建築設備検査資格者。給排水衛生設備研究会会員、耐震総合安全機構会員。現在、MSアートオフィス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南雲 一郎 1961年東京都立北豊島工業高校機械科卒業。同年、三機工業株式会社入社。主として、給排水衛生設備の設計・施工に12年間従事。1973年ジャパン・エンヂニアリング株式会社設立。現在、同社代表取締役。給排水衛生設備研究会(JSPE)委員。建築設備士、消防設備士甲種1類、衛生管理者、給水装置工事主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ