検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

軍艦島 廃墟からのメッセージ    

著者名 坂本 道徳/著   高木 弘太郎/写真
出版者 亜紀書房
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119496685219.3/サ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012868784219/サ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513688217219/サ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
219.3 219.306
長崎市-歴史 端島(長崎県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842885
書誌種別 図書
書名 軍艦島 廃墟からのメッセージ    
書名ヨミ グンカンジマ 
著者名 坂本 道徳/著
著者名ヨミ サカモト ドウトク
著者名 高木 弘太郎/写真
著者名ヨミ タカギ コウタロウ
出版者 亜紀書房
出版年月 2014.8
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 219.3
分類記号 219.306
ISBN 4-7505-1412-3
内容紹介 廃墟の島として有名になった軍艦島。かつて軍艦島で暮らした著者が、島の隅々に残された“もの”たちに視線を向け、高木弘太郎撮影のモノクローム写真を通して、島に住み続けた人々の思いを伝える。
著者紹介 1954年福岡県生まれ。長崎大学商業短期大学部中退。NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」を設立。軍艦島ガイド。軍艦島講座の講師や各種執筆、講演などで活躍。
件名 長崎市-歴史、端島(長崎県)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 生きた証、生きてゆく記憶。一枚の写真が雄弁に語る島のくらし、日本の未来。
(他の紹介)著者紹介 坂本 道徳
 1954年福岡県筑豊に生まれる。小学6年生のとき炭鉱に勤務する父の仕事の関係で端島に移住。長崎県立高島高校を卒業後、長崎大学商業短期大学部に入学、翌年同大中退。20歳で上京し、コンピューター関係の会社に勤務。82年長崎市に戻りパソコン教室などを経営。99年に25年ぶりの同窓会で端島へ渡航した際、風化する島の現状に衝撃を受け、その保存を考えるようになる。2003年にNPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」を設立。現在、軍艦島ガイドとしての活動を続けながら、軍艦島講座の講師や各種執筆、講演などで精力的に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 弘太郎
 1937年長崎県南島原市に生まれる。61年、和歌山製鉄所(現・新日鐵住金)に勤務。40歳頃より本格的に撮影に取り組み、以来35年にわたりモノクロ写真にこだわる独自の撮影スタイルを堅持(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。