蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
体の不調が消える人体力学メソッド
|
著者名 |
井本 邦昭/著
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013104464 | 498.3/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000809512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
体の不調が消える人体力学メソッド |
書名ヨミ |
カラダ ノ フチョウ ガ キエル ジンタイ リキガク メソッド |
著者名 |
井本 邦昭/著
|
著者名ヨミ |
イモト クニアキ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.3
|
分類記号 |
498.3
|
ISBN |
4-8002-2580-1 |
内容紹介 |
肩こり、頭痛、腰痛、高血圧、アレルギー症状、手足の冷え、月経痛…。なぜ不調になるのかを体全体の緊張と弛緩のバランスから読み解いて、自然治癒力をひき出し、不調を改善するメソッドを紹介する。 |
著者紹介 |
1944年山口県生まれ。20代の後半、ヨーロッパで鍼灸指導をしながら、スイス、ドイツで西洋医学を学ぶ。帰国後、整体指導に取り組み、井本整体本部にて後進育成を行う。 |
件名 |
健康法、体操 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人体力学メソッドとは50年の経験が導き出した身体のメカニズム。患部だけを意識するのではなく、なぜ不調になるのかを体全体の緊張と弛緩のバランスから読み解いて自然治療力をひき出し、不調を改善するメソッドである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「人体力学メソッド」を知る(不調が消える「人体力学メソッド」とは? たった10秒の刺激で痛みや不調が消える!?“人体力学体操”が体に効く理由 「健康な体」と「不健康な体」本来の体ってどんな状態? ほか) 第2章 “人体力学体操”をはじめよう(朝と夜の1日2回“人体力学体操”をやろう “人体力学体操”のルール “人体力学体操”で使う用語解説 ほか) 第3章 「人体力学メソッド」の魅力(姿勢と角度をきめればたった10秒で不調が消える! デスクでできるかんたん!“人体力学体操” 体をあたためて“人体力学体操”の効果を十分にひき出そう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井本 邦昭 井本整体主宰。1944年、山口県生まれ。整体指導者であった父・良夫氏より5歳から整体の手ほどきを受ける。20代の後半、約3年間にわたり、ヨーロッパで鍼灸指導をしながら、スイス、ドイツで西洋医学を学ぶ。帰国後、整体指導に取り組み、現在は井本整体本部(東京・千駄ヶ谷)にて後進育成のため、山口・東京間を往復する日々を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ