検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最後の握手 昭和を創った15人のプロ棋士    

著者名 河口 俊彦/著
出版者 マイナビ
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119401594796/カ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
796.021 796.021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000748514
書誌種別 図書
書名 最後の握手 昭和を創った15人のプロ棋士    
書名ヨミ サイゴ ノ アクシュ 
著者名 河口 俊彦/著
著者名ヨミ カワグチ トシヒコ
出版者 マイナビ
出版年月 2013.12
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 796.021
分類記号 796.021
ISBN 4-8399-4999-0
内容紹介 勝負に徹した巨人・大山康晴、我が道を往く・山田道美、孤高の棋士・真部一男…。将棋に懸けた天才たちの人生を鮮やかに描き出す。『小説新潮』連載等を加筆・修正し、書き下ろしを加えて書籍化。
件名 将棋-伝記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 将棋界に確かな足跡を刻んだ棋士15人。将棋に懸けた天才たちの人生を、鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 大山康晴の時代(大山康晴―勝負に徹した巨人
山田道美その1 大山の厚い壁 ほか)
第2章 特別書き下ろし(真部一男その1 孤高の棋士
真部一男その2 敗北の美学 ほか)
第3章 将棋界を支えた棋士たち(高柳敏夫その1 棋界一の名門
高柳敏夫その2 正常なる異常 ほか)
第4章 現役棋士を語る(森〓[U6]{96DE}(けい)二―剃髪の名人戦
南芳一―無口な男の謎 ほか)
第5章 我が師(小堀清一―将棋学徒の泪)
(他の紹介)著者紹介 河口 俊彦
 1936年11月23日生まれ。神奈川県横須賀市出身。1951年6級で(故)小堀清一九段門。1966年10月四段。2000年4月七段。2002年3月、現役引退。将棋大賞は2004年度、東京記者会賞。順位戦ではC級1組に19期在籍。現役棋士時代から将棋観戦記やエッセイなどの著述活動で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。