検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オリンピック・レガシー 2020年東京をこう変える!    

著者名 間野 義之/著   三菱総合研究所“ビジョン2020”推進センター/執筆協力
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119402782780.6/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
780.69 780.69
オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000748337
書誌種別 図書
書名 オリンピック・レガシー 2020年東京をこう変える!    
書名ヨミ オリンピック レガシー 
著者名 間野 義之/著
著者名ヨミ マノ ヨシユキ
著者名 三菱総合研究所“ビジョン2020”推進センター/執筆協力
著者名ヨミ ミツビシ ソウゴウ ケンキュウジョ ビジョン ニセンニジュウ スイシン センター
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.12
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 780.69
分類記号 780.69
ISBN 4-591-13775-8
内容紹介 オリンピック・レガシーとは、オリンピックを開催することで残される、インフラの充実や文化の発展など有形・無形の遺産のこと。オリンピックを最大限活かし、2020年以降の東京をよりよい都市にするための提言をまとめる。
著者紹介 1963年神奈川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。早稲田大学スポーツ科学学術院教授。博士(スポーツ科学)。著書に「公共スポーツ施設のマネジメント」など。
件名 オリンピック
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オリンピック後に残されなければいけない遺産とは?2020年以降の東京をよりよい都市にするための緊急提言!
(他の紹介)目次 序章 二〇二〇年オリンピック東京開催決定
第1章 オリンピック・レガシーとはなにか?
第2章 世界に見るオリンピック・レガシー
第3章 三度のオリンピックが日本にのこしたもの
第4章 二〇二〇年東京オリンピックのレガシー
終章 つくられ始めた東京のレガシー
(他の紹介)著者紹介 間野 義之
 1963年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院教授、博士(スポーツ科学)。専門はスポーツ政策。横浜国立大学教育学部卒。横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。1991年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。同年に(株)三菱総合研究所に入社し、スポーツ・教育・健康・福祉などの分野で政府や自治体の調査研究に従事。2002年早稲田大学人間科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。