蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119350163 | 324.8/ア/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000732612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実務借地借家法 |
書名ヨミ |
ジツム シャクチ シャッカホウ |
著者名 |
荒木 新五/著
|
著者名ヨミ |
アラキ シンゴ |
版表示 |
新訂第3版 |
出版者 |
商事法務
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
6,9,249p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.81
|
分類記号 |
324.81
|
ISBN |
4-7857-2137-4 |
内容紹介 |
民事法の中でも重要な法律である借地借家法の基礎知識の整理と紛争解決・予防のための実務を、初学者にもわかりやすく解説した基本書。法改定や新法制定及び重要判例等最新の情報を盛り込んだ新訂第3版。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。早稲田大学第一法学部卒業。弁護士(第一東京弁護士会)。学習院大学法科大学院教授(民法・借地借家法等)。著書に「内容証明書の書き方全書」「消滅時効実務便覧」など。 |
件名 |
借地・借家法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新訂第2版出版後の事業用定期借地権の創設、非訟事件手続法改正に伴う借地非訟事件手続の改正、「大規模な災害の被災地における借地借家に関する特別措置法」等の法改定や新法制定及び重要判例等最新の情報を盛り込んだ、借地借家法の理論と実務に役立つ新版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 借地借家制度の変遷と概要(借地借家法の制定 借地借家法による借地借家制度改正の要点 借地借家法の構成と適用 ほか) 第2章 借地(借地関係の発生 借地権の対抗力 借地権の存続期間 ほか) 第3章 借家(借家(建物賃貸借)関係の発生 建物賃借権の対抗力 建物賃貸借の期間 ほか) 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 新五 1949年生まれ。1970年司法試験合格。1971年早稲田大学第一法学部卒業、司法修習生に任ず。1973年弁護士登録(第一東京弁護士会)。1996年〜2008年早稲田大学大学院法学研究科非常勤講師(民事執行法・民事保全法)。2003年〜2004年学習院大学法学部特別客員教授(民法・民法関連法)。2004年より学習院大学法科大学院教授(民法・借地借家法等)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ