検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

軍需物資から見た戦国合戦   新書y  

著者名 盛本 昌広/著
出版者 洋泉社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117600171210.4/モ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
916 916
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000035640
書誌種別 図書
書名 軍需物資から見た戦国合戦   新書y  
書名ヨミ グンジュ ブッシ カラ ミタ センゴク カッセン 
著者名 盛本 昌広/著
著者名ヨミ モリモト マサヒロ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 210.47
分類記号 210.47
ISBN 4-86248-272-3
内容紹介 戦国時代の大名たちは、長鑓、鉄砲、陣地の栅、城砦の築造といった軍需物資のもとになる森林資源を、どのようにして確保、管理したのか? いままでにない新しい側面から、戦国合戦像を明らかにする。
著者紹介 1958年横浜市生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。専攻は日本中世・近世史。著書に「日本中世の贈与と負担」「松平家忠日記」など。
件名 日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代、合戦、森林資源、武器
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 いちばんでんしゃのうんてんしはどこでねむるの?うんてんだけがしごとなの?うんてんだいってどんなふう?はしりだすときどうするの?しりたいことがいっぱいです。さあ、うんてんしといっしょに、たかおまでしゅっぱつ!
(他の紹介)著者紹介 たけむら せんじ
 竹村宣治。1957年北海道長万部生まれ。1975年に旧国鉄入社。1978年三鷹車掌区中央線の車掌となる。以降中央線の車掌として勤務、2008年JR東日本を早期退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おおとも やすお
 大友康夫。1946年埼玉県生まれ。わが子に触発され絵本を描き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。