検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

雪腐病     

著者名 松本 直幸/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119342129KR615.8/マ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119342137K615.8/マ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 図書情報館1310022817615.8/マ/2階図書室WORK-489郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
植物病学 菌類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000725938
書誌種別 図書
書名 雪腐病     
書名ヨミ ユキグサレビョウ 
著者名 松本 直幸/著
著者名ヨミ マツモト ナオユキ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.12
ページ数 7,153p
大きさ 22cm
分類記号 615.83
分類記号 615.83
ISBN 4-8329-8213-0
内容紹介 積雪下という特殊な環境で生存する一群の糸状菌が起こす現象「雪腐病」に関する知見をまとめ、単に農業上の問題としてだけでなく生物学的な現象として学術的な興味も紹介する。
件名 植物病学、菌類
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 概論(雪腐病とは
積雪下という生態系
氷雪圏における微生物―用語の定義)
第2章 生態と生理(生存戦略
積雪の予測性
耐凍性)
第3章 各論(Typhula spp.
Sclerotinia spp.
紅色雪腐病菌(Microdochium nivale)
褐色雪腐病菌(Pythium spp.)
その他担子菌性雪腐病菌)
第4章 抵抗性(圃場からの事実
室内検定
抵抗性メカニズム
むすび)
第5章 防除(農薬による防除
生物防除
耕種的防除
むすび)
(他の紹介)著者紹介 松本 直幸
 1950年香川県高松市に生まれる。1973年名古屋大学農学部卒業。1975年名古屋大学大学院農学研究科修士課程修了、北海道農業試験場。1983年日本植物病理学会学術奨励賞受賞。1986年日豪科学技術交流研究員(ニューサウスウェールズ大学)。1988年農学博士(北海道大学)。1992年OECD特別研究員(ノルウェー植物保護研究所)。1993年農業環境技術研究所。2004年日本植物病理学会賞受賞。2007年北海道農業研究センター。2011年同センター定年退職。2012年北農賞受賞。(独)農業・食品産業技術総合研究機構フェロー。北海道大学大学院農学研究院研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。