検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

物語岩波書店百年史  1  「教養」の誕生 

出版者 岩波書店
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119324002023/モ/11階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
023.067 023.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000718639
書誌種別 図書
書名 物語岩波書店百年史  1  「教養」の誕生 
書名ヨミ モノガタリ イワナミ ショテン ヒャクネンシ 
出版者 岩波書店
出版年月 2013.9
ページ数 8,310p
大きさ 20cm
分類記号 023.067
分類記号 023.067
ISBN 4-00-025314-7
内容紹介 岩波茂雄はどのような思想的軌跡をたどって岩波書店を創業するにいたったのか。岩波茂雄と友人たち、夏目漱石とその門人たちが織りなす、創業期の日々を、綿密な考証に基づいて生き生きと描く。
件名 岩波書店
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 1913‐1930年代。「教養」をアカデミズムの牙城から「市民」の手が届くところへ。岩波書店の創業から出版活動が軌道に乗るまで。三人の書き手が描く、文化史としての出版社史(全3冊)
(他の紹介)目次 第1章 古書店からの出発
第2章 出版活動に乗り出す
第3章 「知識」から「教養」へ
第4章 漱石の死と個人全集
第5章 雑誌の時代
第6章 同時代文学との関わり
第7章 複製芸術と時間を遡行する旅
第8章 美しい本をつくる
第9章 岩波文庫と労働争議
(他の紹介)著者紹介 紅野 謙介
 1956年生。日本大学文理学部国文学科教授。専攻、日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。