検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

トコトンやさしい無線通信の本   B&Tブックス  

著者名 若井 一顕/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119307353547.5/ワ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012701227547/ワ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012837984547/ワ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
547.5 547.5
無線通信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000706210
書誌種別 図書
書名 トコトンやさしい無線通信の本   B&Tブックス  
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ムセン ツウシン ノ ホン 
著者名 若井 一顕/著
著者名ヨミ ワカイ カズアキ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2013.8
ページ数 157p
大きさ 21cm
分類記号 547.5
分類記号 547.5
ISBN 4-526-07122-5
内容紹介 テレビやラジオ、携帯電話やスマートフォンに利用されている無線通信は、私たちの生活とは切っても切れない関係です。無線通信の変調方式、種類と伝わり方、さまざまな技術などを、イラストや図表とともにわかりやすく解説。
著者紹介 NHK等を経て、第一工業大学工学部情報電子システム工学科教授。第1級無線技術士、第1種電気主任技術者。専門分野は、放送技術(地上デジタル放送、衛星放送、電波伝搬、中波技術)等。
件名 無線通信
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 無線通信に欠かせない電波(無線通信に欠かせない電波―「電波は媒体なしでも伝わる」
電波はどこまで届くのか―「電波の伝搬距離」 ほか)
第2章 さまざまな変調方式(ラジオで使われる振幅変調(AM)―「AMは変調の基本方式」
周波数変調(FM)は高音質の代名詞―「FMの特徴」 ほか)
第3章 電波の種類と伝わり方(電波は周波数によって使われ方が異なる―「電波の違い」
電波の強度とは何だろう―「電界強度と磁界強度」 ほか)
第4章 アンテナとは?(アンテナって何?―「アンテナと送信機」
エネルギーのやりとりをするアンテナ―「アンテナの役割」 ほか)
第5章 無線通信におけるさまざまな技術(閉塞地域で利用する漏えいケーブル―「閉塞地域での送受信」
車のナビから時間標準まで―「ますます広がるGPSの応用分野」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 若井 一顕
 第一工業大学工学部情報電子システム工学科教授。1969年NHK(日本放送協会)入局。技術本部鳩ヶ谷放送所、川口放送所、技術管理部、名古屋放送局技術部、技術局技術管理部、技術開発センター、送信技術センター、菖蒲久喜ラジオ放送所所長などを歴任。JICAエキスパートでタイ国駐在。米国ニュージャージー、ロサンゼルスに放送衛星開発で駐在。2007年株式会社NHKアイテック入社。2008年第一工業大学工学部情報電子システム工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。