蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140278730 | DM172/レ/ | 2階図書室 | 202A | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤聰明:橋(Ⅰ~Ⅴ)/高橋アキ(…
佐藤 聡明/作曲…
シューベルト:ピアノ・ソナタ D.…
シューベルト/作…
高橋アキ プレイズ ケージ×フェル…
ジョン・ケージ/…
高橋アキ プレイズ エリック・サ…4
エリック・サティ…
ドイツのバラード作曲家カール・レー…
カール・レーヴェ…
高橋アキ プレイズ…Volume Ⅱ
ジョン・レノン&…
シューベルト:3つのピアノ曲 D.…
フランツ・ペータ…
高橋アキ プレイズ…Volume Ⅰ
ジョン・レノン&…
高橋アキ プレイズ エリック・サテ…
エリック・サティ…
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第1…
フランツ・ペータ…
高橋アキ プレイズ エリック・サテ…
エリック・サティ…
シューベルト:ピアノ・ソナタ 第1…
フランツ・ペータ…
高橋アキ プレイズ エリック・サテ…
エリック・サティ…
シューベルト:ピアノソナタ 第17…
フランツ・ペータ…
八村 義夫 : ブリージング・フ…Ⅱ
八村 義夫/作曲…
ピアノ・ソナタ 第19番 ハ短調 …
フランツ・ペータ…
危険な夜-高橋アキ プレイズ ジョ…
ジョン・ケージ/…
早坂文雄:室内のためのピアノ小品集…
早坂 文雄/作曲…
脱線市長の政ごと : 故郷づくりの…
高橋 アキラ/著
武満徹全集 : 器楽曲、合唱…2-1
武満 徹/作曲,…
classical ever! t…
ヨハン・セバステ…
高橋アキplays武満徹/高橋アキ…
武満徹/作曲,ポ…
光の波 西村 朗の音楽Ⅲ
西村 朗/作曲,…
現代日本ピアノ音楽の諸相 (19…Ⅱ
間宮 芳生/作曲…
ピアノの変換
黛 敏郎/作曲,…
湯浅譲二 作品集成 : 室内楽作…2
湯浅 譲二/作曲…
音楽物語 ババールのしんこんりょこ…
ラファエル・モス…
現代日本のフルート音楽/小出信也(…
福島 和夫/作曲…
ピアノと弦楽四重奏 (1985)/…
モートン・フェル…
弦楽四重奏曲/ベルク
フランツ・リスト…
現代日本ピアノ音楽の諸相:Ⅱ : …
間宮芳生/作曲,…
ピアノの変換
黛敏郎/作曲,湯…
湯浅譲二作品集成:2 : 七人の奏…
湯浅譲二/作曲,…
サーティーン・ドラムス/吉原すみれ
石井眞木/作曲,…
ぞうのババール 音楽物語
フランシス・プー…
サティ・ピアノ音楽全集 第4集/高…
エリック・サティ…
サティ・ピアノ音楽全集 第7集/高…
エリック・サティ…
サティ・ピアノ音楽全集 第3集/高…
エリック・サティ…
サティ・ピアノ音楽全集 第8集/高…
エリック・サティ…
民音現代作曲音楽祭’87
松村 禎三/作曲…
八村義夫 Ⅱ
八村義夫/作曲,…
八村義夫 Ⅰ
八村義夫/作曲,…
イギリスの政治 : 議会制民主主義…
カール・レーヴェ…
君主制
カール・レーヴェ…
ザ・ベスト・オブ・サティ
エリック・サティ…
レーヴェ/リートとバラード/フィッ…
ディートリッヒ・…
「ストラータ」 池辺晋一郎室内楽…Ⅱ
池辺 晋一郎/作…
響きの現在 石井眞木作品集Ⅱ
石井眞木/作曲,…
池辺晋一郎室内楽作品集
池辺 晋一郎/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000023302 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
カール・レーヴェ:バラードと歌曲の世界 |
書名ヨミ |
カール レーベ バラード ト カキョク ノ セカイ |
著者名 |
カール・レーヴェ/作曲
|
著者名ヨミ |
レーベ カール |
著者名 |
佐藤 征一朗/バス・バリトン |
著者名ヨミ |
サトウ セイイチロウ |
著者名 |
高橋 アキ/ピアノ |
著者名ヨミ |
タカハシ アキ |
出版者 |
カメラータ・トウキョウ
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
2枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M172
|
分類記号 |
M172
|
内容紹介 |
★歌詞対訳付き★
【DISC-1】
1.エトヴァルト 作品1-1
2.宿屋のおかみさんの娘 作品1-2
3.魔王 作品1-3
4.オルフ殿 作品2-2
5.三つの歌(ジーフリート王)作品3-3
6.マリアムネをいたむヘロデの歌 作品4-1
7.娘たちは嵐のよう 作品9 H.Ⅵ-4
8.追いかけてくる鐘 作品20-3
9.追い剥ぎ 作品34-2
10.バスの歌 作品42-12
11.鳥刺しハイリンヒ 作品56-1
12.猫の女王様 作品64-3
13.小さい家 作品71
14.聖フランチェスコ 作品75-3
15.船の渡し 作品94-1
【DISC-2】
1.聖ユステ前の巡礼(皇帝カール5世) 作品99-3
2.荒れ果てた水車小屋 作品109
3.オウム 作品111
4.囚われの提督 作品115
5.海を渡るオーディン 作品118
6.時計 作品123-3
7.老デッサウ人(変わった祈祷者) 作品141
バスのための歌曲集 作品145
8.(一)第1番 きらめく海
9.(二)第2番 敵(人間)
10.(三)第3番 嵐の中で
11.(四)第4番 秘められた中から
12.(五)第5番 騎兵の歌
13.フィンドレイ
14.歯
15.おやすみ |
言語区分 |
ドイツ語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ルネサンス以前から20世紀までを独自の方法意識で辿った記念碑的哲学史、全4巻・5冊の画期的な訳業、完結。第3巻はカント以後、フィヒテ、シェリング、ヘーゲル、ショーペンハウアーを中心に描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「経験の対象」と「物自体」 第2章 フィヒテ 第3章 シェリング 第4章 ヘーゲル 第5章 ヘルバルト 第6章 ショーペンハウアー 第7章 フリース |
(他の紹介)著者紹介 |
カッシーラー,エルンスト 1874‐1945。ドイツの哲学者。旧ドイツ領ブレスラウ(現ポーランド領ヴロツワフ)に生まれる。ヘルマン・コーエンの下でカント哲学を学び、マールブルク学派の一人に教えあげられる。『近代の哲学と科学における認識問題』(1‐3巻、1906‐1920、4巻、1950)や『実体概念と関数概念』(1910)で独自の立場を確立。1933年、ナチスの支配と同時に亡命を余儀なくされ、オクスフォードからスウェーデンをへて、1941年以後アメリカで活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須田 朗 1947年千葉県生まれ。東北大学大学院哲学専攻修了。弘前大学助教授を経て、中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮武 昭 1949年北海道生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村岡 晋一 1952年熊本県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 【DISC-1】
-
-
2 エトヴァルト 作品1-1
-
-
3 宿屋のおかみさんの娘 作品1-2
-
-
4 魔王 作品1-3
-
-
5 オルフ殿 作品2-2
-
-
6 三つの歌(ジーフリート王)作品3-3
-
-
7 マリアムネをいたむヘロデの歌 作品4-1
-
-
8 娘たちは嵐のよう 作品9 H.Ⅵ-4
-
-
9 追いかけてくる鐘 作品20-3
-
-
10 追い剥ぎ 作品34-2
-
-
11 バスの歌 作品42-12
-
-
12 鳥刺しハイリンヒ 作品56-1
-
-
13 猫の女王様 作品64-3
-
-
14 小さい家 作品71
-
-
15 聖フランチェスコ 作品75-3
-
-
16 船の渡し 作品94-1
-
-
17 【DISC-2】
-
-
18 聖ユステ前の巡礼(皇帝カール5世) 作品99-3
-
-
19 荒れ果てた水車小屋 作品109
-
-
20 オウム 作品111
-
-
21 囚われの提督 作品115
-
-
22 海を渡るオーディン 作品118
-
-
23 時計 作品123-3
-
-
24 老デッサウ人(変わった祈祷者) 作品141
-
-
25 バスのための歌曲集 作品145
-
-
26 (一)第1番 きらめく海
-
-
27 (二)第2番 敵(人間)
-
-
28 (三)第3番 嵐の中で
-
-
29 (四)第4番 秘められた中から
-
-
30 (五)第5番 騎兵の歌
-
-
31 フィンドレイ
-
-
32 歯
-
-
33 おやすみ
-
前のページへ