蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年 3月号 第6号 |
通番 |
00006 |
発行日 |
20240331 |
出版者 |
『はれれば』編集舎 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0123061038 | K// | 2階郷土 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000383977 |
巻号名 |
2024年 3月号 第6号 |
通番 |
00006 |
発行日 |
20240331 |
特集記事 |
昭和女子たちのエッセイ集 |
出版者 |
『はれれば』編集舎 |
(他の紹介)内容紹介 |
いのちの息づかいを映す言葉は、どこから生まれてくるのか。沈思と省察の記録。 |
(他の紹介)目次 |
熟し柿が落ちる時 言葉の継承千年 『イリアス』『方丈記』の現在 悲しき時のみ詩を給う神 震災後、共有する言語空間 人みな異邦人となりて 素朴な言葉の奥行き 浮かび上がる「心の闇」 「からだ」の記憶、あふれる涙 生身と心の折り合い 物語を生きる人間 極限の状況からの啓示 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳田 邦男 1936年、栃木県鹿沼市生まれ。作家。社会問題・医療問題などのノンフィクション作品や評論活動を展開、近年は心や言葉の問題、また絵本についても積極的に取り組む。『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞(1972)、『犠牲(サクリファイス)―わが息子・脳死の11日』などで第43回菊池寛賞(1995)など、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ