検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生涯学習「次」の実践 社会参加×人材育成×地域貢献活動の展開  コミュニティ・ブックス  

著者名 瀬沼 克彰/著
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900244489379/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬沼 克彰
2013
379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000666769
書誌種別 図書
書名 生涯学習「次」の実践 社会参加×人材育成×地域貢献活動の展開  コミュニティ・ブックス  
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ ツギ ノ ジッセン 
著者名 瀬沼 克彰/著
著者名ヨミ セヌマ ヨシアキ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2013.5
ページ数 296p
大きさ 19cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-89022-126-4
内容紹介 全国各地の行政や大学、市民団体などで、文化やスポーツ、福祉、趣味、人・まちづくりなど生涯学習活動が盛んになっている。その先進的事例を紹介しながら、さらに“次なる活動”の展望を開く。
件名 生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 全国各地の行政や大学、市民団体などで、文化やスポーツ、福祉、趣味、人・まちづくりなど生涯学習活動が盛んになっている。その先進的事例を紹介しながら、さらにその先の“次なる活動”の展望を開く。
(他の紹介)目次 第1章 高齢者の社会参加の動向(高齢者の生涯学習の社会参加をめぐる国の提言
シニア時代の社会参加活動 ほか)
第2章 各地にみる生涯学習の新しい取り組み(生涯学習情報ネットワークイン多摩の活動
山口県生涯学習推進センターに出講して ほか)
第3章 先進的な生涯学習イベント(高齢社会フォーラム・イン東京に参加して
八王子のシニア社会参加イベント ほか)
第4章 地域貢献をめざす大学公開講座(大学講座を活発化させるために
2つの大学公開講座全国組織の動向 ほか)
第5章 生涯学習と社会参加の展望(定年退職後の収入確保をどうするか
東日本大震災後の生涯学習を考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀬沼 克彰
 東京都八王子市生まれ。横浜国立大学社会学科卒。国際基督教大学大学院修士課程を経て、青山学院大学大学院教育学研究科博士課程修了。人間科学博士(早稲田大学)。財団法人日本余暇文化振興会主任研究員、財団法人余暇開発センター理事、文部省生涯学習局社会教育官、宇都宮大学生涯学習教育研究センター副センター長、桜美林大学生涯学習センター長・教授を歴任。現在、同大学名誉教授、内閣府エイジレスライフ実践者等選考委員長、財団法人日本生涯学習総合研究所理事、八王子市生涯学習審議会副会長、NPO法人全国生涯学習ネットワーク顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。