検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木質新素材ハンドブック     

著者名 木質新素材ハンドブック編集委員会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111620928R658.3/モ/2階図書室128A参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000945365
書誌種別 図書
書名 木質新素材ハンドブック     
書名ヨミ モクシツ シンソザイ ハンドブック 
著者名 木質新素材ハンドブック編集委員会/編
出版者 技報堂出版
出版年月 1996.5
ページ数 759p
大きさ 22cm
分類記号 658.3
分類記号 658.3
ISBN 4-7655-0028-4
内容紹介 木を材料とした各種の素材は、採取から廃棄に至るまで環境をあまり汚染せず、しかも永続的に利用できる。木材を自由に成形加工したり、液化したりといった新技術を紹介し、実用化の指針となるよう編集した。
件名 木材化学-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 駅蕎麦、竜田揚げ、豚カツ、ハヤシライス―。日本人の食は、実に多彩だ。それらは、どのような経緯で生まれ、食卓にのぼるようになり、どのような発展をとげてきたのか。お馴染みの家庭の味から、やや珍しい郷土料理、ハイカラな洋食、さらにはレトルト食品やデパート食堂などの食に関連する社会文化事象まで。バラエティ豊かな日本のたべものと関連事項を、五十音順に1300項目収録。一人でまるごと書き下ろした驚愕の大事典。
(他の紹介)著者紹介 岡田 哲
 1931年生まれ。食文化史研究家。東京大学農学部農芸化学科卒業。日清製粉(株)勤務後、1994〜1997年、放送大学食文化史担当。全国調理師養成施設協会『調理用語辞典(改訂版)』の編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。