機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナナのおけいこ     

著者名 いとう ひろし/作
出版者 徳間書店
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181165945J913/イト/こどもの森11B児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央区民1113300188J913/イ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
3 太平百合原2410402875J913/イ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
753.8 753.8
染色 工芸-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400136337
書誌種別 図書
書名 元気哲学  生命篇   
書名ヨミ ゲンキ テツガク 
著者名 ルー・マリノフ/著
著者名ヨミ ルー マリノフ
著者名 吉田 利子/訳
著者名ヨミ ヨシダ トシコ
出版者 アーティストハウスパブリッシャーズ
出版年月 2004.5
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-04-898169-2
内容紹介 人間は仲良く暮らせないのか。男女はどうして争うのか、この争いに勝者はあるのか。人間はスピリチュアルな存在なのか…。いまの世の中で生きているわたしたちが直面している問題と取り組む。
著者紹介 ニューヨーク市立大学哲学科教授。アメリカ実践哲学協会会長。実践哲学の第一人者。著書に「考える力をつける哲学の本」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカ帝国が音を立てて崩れていく―。日本、そして世界でこれから何が起きるのか?2013年アカデミー賞受賞作から欧州の名作まで、近年公開された優れた「政治映画」20作品から、激動する時代の最先端を読み解く。
(他の紹介)目次 1 アメリカ帝国神話の終焉(アメリカ人は自分が外国で“人質にされること”を恐怖している―『アルゴ』2012年/ベン・アフレック監督
リンカーン大統領自身は権力者だから決して人民peopleではない―『リンカーン』2012年/スティーブン・スピルバーグ監督
人間に付けられる値段の相場は昔も今も大して変わりはない―『ジャンゴ繋がれざる者』2012年/クエンティン・タランティーノ監督 ほか)
2 ハリウッドの中の反骨精神(帝国が属国群を支配することの苦悩―『アレキサンダー』2004年/オリバー・ストーン監督
9.11事件の真実をそれとなく示唆する―『ワールド・トレード・センター』2006年/オリバー・ストーン監督
知性なきブッシュ大統領を共感と幻滅を込めて眺める―『ブッシュ』2008年/オリバー・ストーン監督 ほか)
3 アメリカの没落とヨーロッパの悲劇(描写に一切の嘘がないなんとも陰鬱なロシア映画―『牡牛座レーニンの肖像』2001年/アレクサンドル・ソクーロフ監督
ポーランド愛国軍1万5千人がソ連に虐殺された事実―『カティンの森』2007年/アンジェイ・ワイダ監督
どこの国でも戦争の真実は同じ―『戦火のナージャ』2010年/ニキータ・ミハルコフ監督 ほか)
巻末付録 本書で評論した映画の監督たち15人のプロフィールと解説
(他の紹介)著者紹介 副島 隆彦
 評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉大学教授等を歴任。政治思想、金融・経済、歴史、社会時事評論などさまざまな分野で真実を暴く。「日本属国論」とアメリカ政治研究を柱に、日本が採るべき自立の国家戦略を提起、精力的に執筆・講演活動を続けている。タブーを恐れない歯に衣着せぬ発言で、カリスマ的な人気を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。