山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

黙示文学の世界   コンパクト・ヒストリー  

著者名 M.ヒンメルファーブ/著   高柳 俊一/訳
出版者 教文館
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119210391193/ヒ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
193 193

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000652282
書誌種別 図書
書名 黙示文学の世界   コンパクト・ヒストリー  
書名ヨミ モクシ ブンガク ノ セカイ 
著者名 M.ヒンメルファーブ/著
著者名ヨミ M ヒンメルファーブ
著者名 高柳 俊一/訳
著者名ヨミ タカヤナギ シュンイチ
出版者 教文館
出版年月 2013.3
ページ数 266,20p
大きさ 19cm
分類記号 193
分類記号 193
ISBN 4-7642-1857-4
内容紹介 古代ユダヤ教に生まれ、現代に至るまで、人々を突き動かしてきた黙示思想とは何か? 黙示文学の生成と展開をテーマに則して紹介し、歴史の終末のヴィジョンを描く。
件名 黙示文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代ユダヤ教に生まれ、現代に至るまで、人々を突き動かしてきた黙示思想とは何か?黙示文学の生成と展開をテーマに則して紹介。歴史の終末のヴィジョンを描く。
(他の紹介)目次 第1章 律法時代の黙示文学
第2章 「寝ずの番人の書」と天への上昇
第3章 『ダニエル書』と聖徒の国
第4章 天上のメシア
第5章 天上の神殿、死後の霊魂の運命と宇宙論
第6章 天国と地獄への旅とヘカロート文書
第7章 ビザンティン帝国における終末論
第8章 近代における黙示運動
(他の紹介)著者紹介 高柳 俊一
 1932年生まれ。上智大学文学部、フォーダム大学大学院、ザンクト・ゲオルゲン神学院で学び、上智大学文学部教授となる(英文学)。現在、上智大学名誉教授。上智学院新カトリック大事典編纂委員会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。