検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地方公営企業年鑑  第37集(平成元年度)‐[1]  水道 工業用水道 

著者名 地方公営企業経営研究会/編
出版者 地方財務協会
出版年月 1991.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115336224R335.8/チ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏木 博
2013
527 527
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000641230
書誌種別 図書
書名 地方公営企業年鑑  第37集(平成元年度)‐[1]  水道 工業用水道 
書名ヨミ チホウ コウエイ キギョウ ネンカン 
著者名 地方公営企業経営研究会/編
著者名ヨミ チホウ コウエイ キギョウ ケイエイ ケンキュウカイ
出版者 地方財務協会
出版年月 1991.2
ページ数 1101p
大きさ 26cm
分類記号 335.8
分類記号 335.8
件名 公益事業-年鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ル・コルビュジエの南仏のカバノン。浪放作家、林芙美子の終の棲家、生活の手ざわりがある柳宗悦邸…。どんなに乱雑な部屋でも、あるいはある一つの趣味に統一された室内でも、最小限のスペースしかない家であろうとも、家からはそこに住まう人が見えてくる。家や部屋は、自己と非自己をへだてる免疫システムであり、持ち主らしさの立体コラージュでもある。そして私たちはもう一つの室内ともいえるパソコンを手にした。技術の変化とともに、変わっていく「私」の領域。人にとって居場所、家、部屋、私物、痕跡について考える。
(他の紹介)目次 1 室内と痕跡(室内の観相学
最小限の住宅―ル・コルビュジエのカバノン
身体を補足する装置―ル・コルビュジエの家具 ほか)
2 作家たちの家(偏奇館の『断腸亭日乗』―荷風の室内
木兎の家―童謡作家・白秋の田舎家
放浪ではなく終の棲家―林芙美子邸 ほか)
3 室内と安全(「わたし」と「わたし」を隔てるもの
鍵=内と外を認識させる装置
防御・防護・遮断することをめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 柏木 博
 1946年生まれ。武蔵野美術大学卒業。デザイン評論家。武蔵野美術大学教授。近代デザイン専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。