検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちいちゃんのおもちゃたち はなびのよるに    

著者名 斉藤 洋/さく   武田 美穂/え
出版者 理論社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181359431J913/サイ/こどもの森12B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001900354
書誌種別 図書
書名 ちいちゃんのおもちゃたち はなびのよるに    
書名ヨミ チイチャン ノ オモチャタチ 
著者名 斉藤 洋/さく
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
著者名 武田 美穂/え
著者名ヨミ タケダ ミホ
出版者 理論社
出版年月 2024.11
ページ数 76p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-652-20668-3
内容紹介 小学校2年生のちいちゃんは、最近おもちゃで遊ばなくなってしまいました。ちょっぴり寂しいおもちゃたちは、ちいちゃんや家族の見てない時には、おもちゃ同士で遊んだり、冒険したり…。おもちゃたちのストーリーを3話収録。
著者紹介 東京生まれ。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞、「ルドルフともだちひとりだち」で野間児童文芸新人賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九五九年から一九九〇年まで三一年間続いた大人気テレビ番組『兼高かおる世界の旅』で、ナレーター、レポーター、ディレクターなど、何役も務める。取材した国は約一五〇か国にものぼり、「私の人生のほとんどが仕事であり、旅だった」といま著者は振り返る。「去る者は追わず、来る者は選べ」「旅は女性を美しくする」「贅沢が文化を、余裕がアイデアを育てる」など、数々の旅から得た人生観は、オリジナリティーにあふれ、強くて、優しい。多くのメディアで話題の大反響エッセイが、待望の文庫化。
(他の紹介)目次 第1章 「世界の旅」は、人生の学校だった(誰にでも一生に二度、大きな運がある
去る者は追わず、来る者は選べ
晴れたら晴れたなりに、雨なら雨なりに ほか)
第2章 旅をしながら見えてきた世界、そして、日本(やはり日本は美しい
心を休めたときに頭は動き出す
旅の仕方は人それぞれ ほか)
第3章 地球の旅は180周。人生の旅はまだ1周目(できるときにしておけ。産めるときに産んでおけ
贅沢が文化を、余裕がアイデアを育てる
高齢者には時間とお金があるか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 兼高 かおる
 1928年2月生まれ。大人気長寿テレビ番組『兼高かおる世界の旅』を1959年から1990年まで31年間続ける。取材国は約一五〇カ国。1年の約半分は海外取材に費やす。現在、日本旅行作家協会名誉会長。1991年には紫綬褒章を受章。そのほかに外務大臣表彰、国土交通大臣特別表彰、菊池寛賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。