蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118587245 | KR660.4/ホ/2 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
朝日新聞報道写真集2025
朝日新聞社/編
もっと教えて!ドラえもん : 記事…
藤子・F・不二雄…
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2023
長谷川 櫂/選,…
朝日新聞報道写真集2024
朝日新聞社/編
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2022
長谷川 櫂/選,…
朝日新聞報道写真集2023
朝日新聞社/編
おしごと年鑑 : みつけよ…2022
谷 和樹/監修,…
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2021
稲畑 汀子/選,…
しつもん!ドラえ…教えて!日本社会編
藤子・F・不二雄…
朝日新聞報道写真集2022
朝日新聞社/編
学びに凸凹のある子が輝くデジタル時…
朝日新聞社/著
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
おしごと年鑑 : みつけよ…2021
谷 和樹/監修,…
朝日俳壇2020
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
戦後政治史
石川 真澄/著,…
ひとりぼっちが怖かった : きょう…
朝日新聞社会部/…
朝日新聞報道写真集2021
朝日新聞社/編
しつもん!ドラえも…教えて!日本史編
藤子・F・不二雄…
コロナ後の世界を語る : 現代の知…
養老 孟司/ほか…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2019
稲畑 汀子/選,…
戦火と画布 : 描かれた青春
朝日新聞社/編集…
しつもん!ドラえ…教えて!国際社会編
藤子・F・不二雄…
朝日新聞報道写真集2020
朝日新聞社/編
おしごと年鑑 : みつけよう、なり…
谷 和樹/監修,…
しつもん!ドラえもん…教えて!生物編
藤子・F・不二雄…
朝日俳壇2018
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
朝日新聞の用語…[2019]改訂新版
朝日新聞社用語幹…
全国高等学校野球選手権大会10…上巻
朝日新聞社/編著…
全国高等学校野球選手権大会10…下巻
朝日新聞社/編著…
しつもん!ドラ…教えて!宇宙・科学編
藤子・F・不二雄…
朝日新聞報道写真集2019
朝日新聞社/編
クリムト展 : ウィーンと日本19…
クリムト/[画]…
しつもん!ドラえ…教えて!スポーツ編
藤子・F・不二雄…
朝日歌壇2017
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2017
稲畑 汀子/選,…
2030…2017.7-2018.1
朝日新聞社/編集
文豪の朗読
朝日新聞社/編
祈りの旅 : 天皇皇后、被災地への…
朝日新聞社会部/…
朝日新聞報道写真集2018
朝日新聞社/編
きょうも傍聴席にいます
朝日新聞社会部/…
新海誠展 : 「ほしのこえ」から「…
新海 誠/[画]…
2030 SDGsで変える
朝日新聞社/編集
日本一やさしい「政治の教科書」でき…
木村 草太/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000370354 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道大学水産学部北洋水産研究施設業績集[2] 昭和42年~昭和45年 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ダイガク スイサン ガクブ ホクヨウ スイサン ケンキュウ シセツ ギョウセキシュウ |
著者名 |
北海道大学水産学部/[編]
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ ダイガク スイサンガクブ |
出版者 |
北海道大学水産学部
|
出版年月 |
1970.3 |
ページ数 |
1冊 |
分類記号 |
660.4
|
分類記号 |
660.4
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴィースランデル,ユィヤ 1944年、スウェーデンのストックホルムに生まれる。夫のトーマス・ヴィースランデル(1940‐1996年)とともに、子どもの歌を作詞・作曲。1980年代にラジオの童謡番組を担当。1991年に、歌のなかの登場人物、め牛のママ・ムーとカラスのクロくんのユーモアあふれる物語を出版し、人気シリーズになる。1996年にトーマスが亡くなると、ユィヤはしばらく作家活動から遠ざかるが、数年後に活動再開。『ママ・ムー』シリーズは、すでに世界の30余りの言語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴィースランデル,トーマス 1940‐1996年。妻のユィヤとともに、子どもの歌を作詞・作曲。1980年代にラジオの童謡番組を担当。1991年に、歌のなかの登場人物、め牛のママ・ムーとカラスのクロくんのユーモアあふれる物語を出版し、人気シリーズになる。1996年に亡くなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノードクヴィスト,スヴェン 1946年、スウェーデン南部のヘルシンボリに生まれる。絵本作家、画家、イラストレーター。若いときから絵画に興味を持つ。工科大学で建築学を学んだのち、教師生活を送るが、アーティストとしても幅広く活動。絵本のみでなく、学校や病院等の装飾も手がける。書店協同組合賞、エルサ・ベスコフ賞、図書委員会賞など、多くの賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 陽子 1948年生まれ。中央大学大学院博士課程修了。ストックホルム大学北欧語学科留学。ドイツ文学・北欧文学専攻。現在は日本民話の会・外国民話研究会で北欧の民話を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ