蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900188819 | 675/ベ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦後憲法史と並走して : 学問・大…
樋口 陽一/著,…
憲法と国家の理論
清宮 四郎/[著…
憲法
樋口 陽一/著
リベラル・デモクラシーの現在 : …
樋口 陽一/著
「憲法改正」の真実
樋口 陽一/著,…
「日本国憲法」まっとうに議論するた…
樋口 陽一/[著…
現代議会主義の精神史的状況 : 他…
カール・シュミッ…
加藤周一と丸山眞男 : 日本近代の…
樋口 陽一/著
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
「日本国憲法」を読み直す
井上 ひさし/著…
安倍改憲の野望 : この国はどこへ…
樋口 陽一/著,…
いま、「憲法改正」をどう考えるか …
樋口 陽一/著
いま、憲法は「時代遅れ」か : <…
樋口 陽一/著
憲法判例を読みなおす : 下級審判…
樋口 陽一/著,…
<共和国>はグローバル化を超えられ…
J.=P.シュヴ…
ふらんす : 「知」の日常をあるく
樋口 陽一/著
対論憲法を/憲法からラディカルに考…
愛敬 浩二/コー…
憲法入門
樋口 陽一/著
憲法
樋口 陽一/著
国法学 : 人権原論
樋口 陽一/著
「共和国」フランスと私 : 日仏の…
樋口 陽一/著
「日本国憲法」まっとうに議論するた…
樋口 陽一/著
思想としての<共和国> : 日本の…
レジス・ドゥブレ…
『世界』憲法論文選 : 1946-…
井上 ひさし/編…
憲法入門
樋口 陽一/著
国家と自由 : 憲法学の可能性
樋口 陽一/[ほ…
国法学 : 人権原論
樋口 陽一/著
憲法近代知の復権へ
樋口 陽一/著
憲法入門
樋口 陽一/著
三省堂憲法辞典
大須賀 明/編,…
解説世界憲法集
樋口 陽一/編,…
グローバライゼーション : 光と影
樋口 陽一/編,…
個人と国家 : 今なぜ立憲主義か
樋口 陽一/著
先人たちの「憲法」観 : “個人”…
樋口 陽一/[著…
日本国憲法資料集
樋口 陽一/編,…
人権は「普遍」なのか : 世界人権…
小林 善彦/編,…
憲法判例を読みなおす : 下級審判…
樋口 陽一/著,…
憲法
樋口 陽一/著
憲法1
樋口 陽一/著
憲法入門
樋口 陽一/著
日本国憲法50年と私
杉原 泰雄/編,…
「日本国憲法」を読み直す
井上 ひさし/[…
人権
樋口 陽一/著
講座憲法学別巻
樋口 陽一/編
講座憲法学1
樋口 陽一/編
講座憲法学6
樋口 陽一/編
講座憲法学5
樋口 陽一/編
論争憲法学
杉原 泰雄/編,…
講座憲法学4
樋口 陽一/編
講座憲法学2
樋口 陽一/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001272490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インビジブル・マーケティング 「見えない商品=サービス」を売り込む四つの鍵 |
書名ヨミ |
インビジブル マーケティング |
著者名 |
ハリー・ベックウィス/著
|
著者名ヨミ |
ハリー ベックウィス |
著者名 |
阪本 啓一/訳 |
著者名ヨミ |
サカモト ケイイチ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-478-50192-0 |
内容紹介 |
インビジブル(見えないもの)を売るとは? 消費者はモノではなく「つながり」を求めている。人間の感情的な側面を重視した、新しく、しかも基本を押さえたマーケティング論。見えない商品=サービスを売り込む鍵を伝授する。 |
著者紹介 |
スタンフォード大学卒業。マーケティング・コンサルタント。コンサルティング会社ベックウィス・パートナーズ社長。著書に「逆転のサービス発想法」がある。 |
件名 |
サービス・マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2010年冬、喜び組の崔純子は国家最高機密とともに脱北、中国に入った。亜細亜政治研究所長・甲斐長州の意を受けた工作員・蛟竜は、ハルビンで純子を確保し、中国から脱出を図る。しかし、北朝鮮国家安全保衛部の朴成勇と中国国家安全部の厳強幹は、純子と蛟竜の行方を執拗に追い続ける。次第に追いつめられる二人。さらに純子の持つ国家機密をめぐり、各国の諜報機関が暗躍する。日本を目指す二人が国境で見たものは何か…。純子と蛟竜が手にした国家機密が明るみに出た時、世界が大きく揺れ動いた…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 哲孝 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部中退。86〜88年に、パリ〜ダカール・ラリーに参戦。海外の秘境に釣行するアウトドア派でもある。2006年『下山事件 最後の証言』で第59回日本推理作家協会賞と第24回日本冒険小説協会の評論・実録部門賞をダブル受賞。07年『TENGU』で第9回大藪春彦賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ