蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
皮膚感覚と人間のこころ 新潮選書
|
著者名 |
傳田 光洋/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119164879 | 141.2/デ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000625102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皮膚感覚と人間のこころ 新潮選書 |
書名ヨミ |
ヒフ カンカク ト ニンゲン ノ ココロ |
著者名 |
傳田 光洋/著
|
著者名ヨミ |
デンダ ミツヒロ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
141.24
|
分類記号 |
141.24
|
ISBN |
4-10-603722-1 |
内容紹介 |
外界と直接触れ合う皮膚は、自己と他者を区別する重要な役割を担っている。脳からの指令を受ける一方で、自ら状態をモニターしながら独自の情報処理を行う皮膚の最新研究を通して、生命とこころの本質に迫る。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。京都大学大学院工学研究科分子工学専攻修士課程修了。カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員を経て、資生堂研究所主幹研究員。工学博士。著書に「皮膚は考える」など。 |
件名 |
皮膚感覚 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
外界と直接触れ合う皮膚は、環境の変化から生体を守るだけでなく、自己と他者を区別する重要な役割を担っている。人間のこころと身体に大きな影響を及ぼす皮膚は、脳からの指令を受ける一方で、その状態を自らモニターしながら独自の情報処理を行う。その精妙なシステムや、触覚・温度感覚のみならず、光や音にも反応している可能性など、皮膚をめぐる最新研究。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 皮膚感覚は人間の心にどんな影響を及ぼすか 第2章 人間の皮膚ができるまで 第3章 皮膚の防御機能 第4章 表皮機能の破綻とその対策 第5章 皮膚の感覚について 第6章 皮膚が身体に発信するメッセージ 第7章 自己を生み出す皮膚感覚 第8章 彩られる皮膚 第9章 新しい皮膚のサイエンス |
内容細目表
前のページへ