検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マーケティング立国ニッポンへ デジタル時代、再生のカギはCMO機能    

著者名 神岡 太郎/著   博報堂エンゲージメントビジネスユニット/著   日本マーケティング協会/協力
出版者 日経BP社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013326501675/カ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000624872
書誌種別 図書
書名 マーケティング立国ニッポンへ デジタル時代、再生のカギはCMO機能    
書名ヨミ マーケティング リッコク ニッポン エ 
著者名 神岡 太郎/著
著者名ヨミ カミオカ タロウ
著者名 博報堂エンゲージメントビジネスユニット/著
著者名ヨミ ハクホウドウ エンゲージメント ビジネス ユニット
著者名 日本マーケティング協会/協力
著者名ヨミ ニホン マーケティング キョウカイ
出版者 日経BP社
出版年月 2013.1
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-8222-2526-1
内容紹介 日本企業においてマーケティングを有効に機能させるためのヒントを事例で紹介。さらに、日本企業におけるマーケティングの課題や、それを克服するための考え方、マーケティング立国に向け、今始めるべきポイント等をまとめる。
著者紹介 一橋大学商学研究科教授。工学博士。北海道大学大学院博士課程(行動科学専攻)単位取得退学。共著として「CMOマーケティング最高責任者」などがある。
件名 マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビックデータやスマートデバイス普及によるデジタル時代の到来が千載一遇のチャンス、一人のCMOの登場ですべて解決とはいかない、マネジメントと組織力で日本企業は蘇生する。
(他の紹介)目次 第1部 CMO機能の芽生え―国内事例からのヒント(全社マーケティング体制の強み―セイコーマートの事例
「マーケティング会議」が会社を動かす―宝島社の事例 ほか)
第2部 日本企業が抱える課題の本質、CMO機能こそ解決への鍵(日本企業のマーケティングの現状
マーケティングをマネジメントする ほか)
第3部 CMO機能実践に向けたデジタル時代の5つのピース(ビッグデータ―ビッグデータによる「価値創造」
スーマトデバイス―スマートフォンでマーケティングが「つながる」 ほか)
終章 CMO機能、今日からの実践に向けた10の提案(まず、生活者と正面から向き合う
越境する/立場を超える ほか)
(他の紹介)著者紹介 神岡 太郎
 一橋大学商学研究科教授。工学博士。北海道大学大学院博士課程(行動科学専攻)単位取得退学。マーケティングや情報システムが企業全体としてどう機能するか、企業の競争力にどのように結びつくか、マーケティングとITとの関係を研究対象とする。特にCIOやCMOについて関心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。