検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

列車映画史特別講義 芸術の条件    

著者名 加藤 幹郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311893826778/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 幹郎
2012
778.04 778.04
映画 鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000620267
書誌種別 図書
書名 列車映画史特別講義 芸術の条件    
書名ヨミ レッシャ エイガシ トクベツ コウギ 
著者名 加藤 幹郎/著
著者名ヨミ カトウ ミキロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.12
ページ数 9,187p
大きさ 19cm
分類記号 778.04
分類記号 778.04
ISBN 4-00-025661-2
内容紹介 映画は列車の表象とともに発展してきた。蒸気機関車、馬車鉄道、臨港列車、列車内殺人、列車内の読書などのモーションとエモーションとともに、幾多の芸術映画と娯楽映画の映画史的本質を解明する。
著者紹介 1957年長崎市生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。映画批評家、映画学者。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。「映画とは何か」で吉田秀和賞を受賞。
件名 映画、鉄道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 映画史創制(成)期(一九世紀末)から、映画は当時最大のモーション媒体たる列車の表象とともに発展してきた。本書では、二一世紀初頭の最高傑作オムニバス・トレイン・フィルム『明日へのチケット』と驚異の「非」列車映画『ヨーロッパ横断特急』の間をぬうように、蒸気機関車、馬車鉄道(路面電車の前身)、臨港列車、列車内殺人、列車内の読書などのモーションとエモーションとともに、幾多の芸術映画と娯楽映画の映画史的本質が解明される。驚きと喜びに満ちた一冊。
(他の紹介)目次 『明日へのチケット』第一部のエルマン・オルミによる斬新性
フラッシュバックのバロック性
回想シーンと夢想シーンの循環的差異
反古典的ハリウッド映画編集
オムニバス・トレイン・フィルム
『明日へのチケット』第一部の冒頭ショットと最終ショットの照合
標準的オムニバス映画パターンからの逸脱
近代芸術とは何か
『明日へのチケット』第二部のアッバス・キアロスタミによる革新性はどこにあるのか
人工と自然のおどろくべきロング・テイク〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 幹郎
 1957年長崎市生まれ。映画批評家、映画学者。筑波大学比較文化学類卒業。同大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。1987年、京都大学教養部助教授に着任後、ミシガン大学客員教授、フルブライト客員研究員(カリフォルニア大学バークリー校、同ロサンジェルス校、ニューヨーク大学、ハワイ大学マノア校)などを経て、2006年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。博士(人間・環境学)。日本映画学会初代会長(2005〜12年。現在は顧問)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。