蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119154862 | 778.2/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000604492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
完璧なイメージ 映像メディアはいかに社会を変えるか |
書名ヨミ |
カンペキ ナ イメージ |
著者名 |
キク・アダット/著
|
著者名ヨミ |
キク アダット |
著者名 |
福井 昌子/訳 |
著者名ヨミ |
フクイ ショウコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.2
|
分類記号 |
778.2
|
ISBN |
4-15-209334-9 |
内容紹介 |
多様な映像メディアが作り出す「イメージ」が見せるのは、果たして実像なのか、虚像なのか? モノクロの家族写真から、選挙戦を伝えるテレビ、そしてフェイスブックまで、ハーバード大学の俊英が迫る、映像文化論の最前線。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校にて社会学の博士号取得。ハーバード大学人文学センター研究員。『ニューヨーク・タイムズ』等に、文化、政治、メディアに関する記事を寄稿している。 |
件名 |
映像-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀初頭、写真の発明からすべてがはじまった。映画、テレビの時代をへて、インターネットの動画サイトが隆盛を誇る現在まで、多様な映像メディアが生まれては様々な「イメージ」を作り出し、私たちの日常を大きく変えてきた。それらの「イメージ」が見せるのは、果たして実像なのか、虚像なのか?モノクロの家族写真から、選挙戦を伝えるテレビ、ハリウッド映画のヒーローたち、そしてフェイスブックまで、ハーバード大学の気鋭の研究者があらゆる視覚メディアと切り結ぶ、映像文化論の最前線。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 絵のように完璧な写真 第2章 神話的な映像と映画のヒーロー 第3章 本人とポーズ 第4章 さらけ出されたイメージ おわりに シャッターチャンスの時代 |
内容細目表
前のページへ