検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

らくらく七輪陶芸塾 成形から焼成まで    

著者名 左古 文男/著   近藤 宏克/監修
出版者 日東書院本社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119119360751/サ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213035551751/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
751 751
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000603445
書誌種別 図書
書名 らくらく七輪陶芸塾 成形から焼成まで    
書名ヨミ ラクラク シチリン トウゲイジュク 
著者名 左古 文男/著
著者名ヨミ サコ フミオ
著者名 近藤 宏克/監修
著者名ヨミ コンドウ ヒロカツ
出版者 日東書院本社
出版年月 2012.11
ページ数 95p
大きさ 24cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-528-01350-6
内容紹介 七輪があれば自分で焼ける! 陶芸の醍醐味である焼成を安価で簡単に実現できる「七輪陶芸」の技法をベースに、本格的な陶芸を楽しむために必要な知識とテクニックを紹介する。
著者紹介 1960年高知県生まれ。漫画家、小説家。著書に「坂本龍馬脱藩の道をゆく」「ゲゲゲの旅」など。
件名 陶磁器-技法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 休日の半日を利用して、気のおけない仲間や子どもと一緒に楽しく作陶し、焼きあがった器に料理を盛りつけて夕方から酒盛りをする。そんな贅沢な趣味が自宅の庭やガレージ、キャンプ場などのちょっとしたスペースで楽しめる!陶芸の醍醐味である焼成を安価で簡単に実現できる「七輪陶芸」の技法をベースに、「らくらく陶芸」のノウハウを紹介。
(他の紹介)目次 序章 「やきもの」考(「やきもの」の定義
窖窯と登窯 ほか)
第1章 土と釉薬と道具(土の種類
釉薬の種類 ほか)
第2章 成形の技術(土をつくる 土の調整とブレンド
土づくり ほか)
第3章 つくって、焼いて、乾杯。七輪陶芸の愉しみ(七輪陶芸の七つ道具
七輪陶芸に向いた場所と注意点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 近藤 宏克
 陶芸家。1957年北海道札幌市生まれ。東海大学工学部機械科卒業後、陶芸家吉田明・ひろ子両氏に師事。1987年、独立。伊豆高原に登窯を築窯し、ギャラリー南大室窯を新設。各所で多数の個展を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左古 文男
 漫画家、小説家。1960年高知県中村市(現四万十市)生まれ。1986年『コミックばく』夏季号に「YOKOHAMA BAY CITY BLUES」を発表、漫画家としてデビューする。1989年、小説家に転向。以後、SF・ミステリー小説をはじめ、ルポルタージュ、エッセイなど幅広く執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。