検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「心の時代」にモノを売る方法 変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来  角川oneテーマ21  

著者名 小阪 裕司/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119117208675/コ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900241170675/コ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
675 675
消費者 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000601098
書誌種別 図書
書名 「心の時代」にモノを売る方法 変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来  角川oneテーマ21  
書名ヨミ ココロ ノ ジダイ ニ モノ オ ウル ホウホウ 
著者名 小阪 裕司/[著]
著者名ヨミ コサカ ユウジ
出版者 角川書店
出版年月 2012.11
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-04-110353-1
内容紹介 機能だけで商品が売れる時代はとうに過ぎ去った。消費社会に確かな変化が訪れている今、人は商品に何を求めているのか? 感性価値の側面から、現代の消費欲求と「商品力」に迫る。
著者紹介 工学院大学大学院博士後期課程修了。博士(情報学)。オラクルひと・しくみ研究所代表。九州大学等の客員教授、日本感性工学会理事。「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。
件名 消費者、マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜあの商品、サービスだけが売り上げを伸ばすのか?売り上げ低迷の解決策と将来予測。
(他の紹介)目次 第1章 変わりゆく消費社会とたったひとつの欲求
第2章 なぜ、この「現実」が見えなくなるのか
第3章 「売れない」三重の問題とビジネスの未来
第4章 新しいビジネス六つの成立要件
第5章 ビジネスの姿が変わる三つの潮流
第6章 つけるべき力、磨くべき感性
(他の紹介)著者紹介 小阪 裕司
 博士(情報学)。オラクルひと・しくみ研究所代表。九州大学客員教授、静岡大学客員教授、中部大学客員教授、日本感性工学会理事。山口大学人文学部卒業(専攻は美学)後、大手小売業、広告代理店を経て、1992年オラクルひと・しくみ研究所を設立。人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からは、その実践企業の会である「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。