検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

とこしえの神道 日本人の心の源流    

著者名 欅田 弘一/著
出版者 日本研究所
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119145167172/ク/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
172 172
神道-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000578321
書誌種別 図書
書名 とこしえの神道 日本人の心の源流    
書名ヨミ トコシエ ノ シントウ 
著者名 欅田 弘一/著
著者名ヨミ クヌギダ コウイチ
出版者 日本研究所
出版年月 2012.9
ページ数 255p
大きさ 22cm
分類記号 172
分類記号 172
ISBN 4-88656-375-0
内容紹介 日本は神々の生み給いし国なり。遠く神代のいにしえより連綿と続く神まつりの精神、この道なくして神国・日本の未来はない。神道を通して「日本人らしさ」とは何かについて考える。
件名 神道-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遠く神代のいにしえより連綿と続く神まつりの精神、この道なくして神国日本の未来はない。日本人に生まれてよかったと心から思える一冊。
(他の紹介)目次 第1章 古代日本人の信仰と文化(神道の原点、神籬・磐座への信仰
神饌に伝わる縄文文化)
第2章 神道の源流(『古事記』に語られる神々の世界
日本人はいつ「神道」を自覚したのか
神を祀るための法律「神祇令」)
第3章 皇室と神道(皇室の祭祀
神々のみことのり
新嘗祭と大嘗祭)
第4章 神道の心と日本人(神道と西洋思想
神道の心)
第5章 とこしえの神道(縄文から弥生へ―連続する信仰
日本文化と形―形と心の継承
とこしえの神道―日本人と思想)
(他の紹介)著者紹介 欅田 弘一
 昭和22年大阪府生まれ。成器商業(現大阪学芸)高等学校療養のため中退。翌年、不二歌道會を経て京都鳴滝保田輿重郎邸「身余堂」にて、「神ながらの道」を学ぶ。二十四歳にして会社を興す。事業活動の傍ら、日本民主同志会の日本精神高揚運動に参画する。国際流通機構・日本代表、大仙産商株式会社代表取締役を歴任。日本の伝統文化普及のための国民運動、国旗の普及掲揚運動を目的とした一般財団法人日本研究所を設立、代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。