蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180957599 | 913.6/キタ/11 | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0181007824 | KR913.6/キタ/11 | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
中央図書館 | 0181046848 | K913.6/キタ/11 | 2階郷文庫 | 140 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
新琴似 | 2013402124 | 913.6/キタ/11 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
元町 | 3013151844 | 913.6/キタ/11 | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
東札幌 | 4013374121 | 913.6/キタ/11 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
厚別 | 8013352177 | 913.6/キタ/11 | ヤング | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
澄川 | 6013095572 | 913.6/キタ/11 | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
曙 | 9013293429 | 913.6/キタ/11 | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
中央区民 | 1113269169 | 913/キ/11 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
西区民 | 7113259126 | 913/キ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 12 |
新琴似新川 | 2213166842 | 913/キ/11 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
拓北・あい | 2312083500 | 913/キ/11 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001747426 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
弁当屋さんのおもてなし [11] 角川文庫 新米夫婦と羽ばたくお子様ランチ |
| 書名ヨミ |
ベントウヤサン ノ オモテナシ |
| 著者名 |
喜多 みどり/[著]
|
| 著者名ヨミ |
キタ ミドリ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
259p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-04-113508-2 |
| 内容紹介 |
ユウが千春にプロポーズをしてから数カ月。結婚に向けて着々と準備を進める中、両家顔合わせのため、ユウの母親がアメリカから帰国。距離を縮めたい千春だったが、気を遣いすぎてギクシャクしてしまい…。TVドラマの原作。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本在住65年、カナダ生まれの現役シスターが語る何歳からでも人生を輝かせる40の習慣。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 明るく元気に生きるために(いつも微笑んでいましょう 当たり前のことにも感謝しましょう ほか) 第2章 人とのつながりの中で(愛と「はい」(YES)は一緒です おしゃべりは元気の素、明るく話せば長生きします ほか) 第3章 自分を振り返る(一日の終わりに「ありがとう」で始まる手紙を書きましょう どんな苦しみも永遠に続くことはありません ほか) 第4章 新しい朝に向かって(老いは誰でも迎えるものですから、淡々と受け取りましょう 新しいことを始めるのに、年齢は関係ありません ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ボッセ,ジャンヌ 1916年カナダ、ケベック生まれ。21歳でコングレガシオン・ド・ノートルダム修道会のシスターとなる。’47年、30歳で来日。修道会経営の桜の聖母学院小学校、中学校、高等学校で音楽教師を11年間、その後北九州で修道院院長を務めて、東京調布市に移り女子寮寮母を16年間務める。そのころより、週5日聖書クラスを持ち、信仰教育に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ